Calender

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< December 2019 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

食事

今夜は

・刺身盛り合わせ(鯛・マグロ赤身・大トロ)


・サラダうどん




に、




・日本酒




の晩酌付きで、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 20:56

書籍

「お金や人脈はいらない!無料SNS集客の絶対に教えられない3つのポイント 井上瑞希著」

本書は、以下の通りの内容となっています。

アナタは仕事で行うべき集客がうまくできていますか?
もしくはアナタがセルフブランディングでオンラインサロンなどでへ会員を増やしたいと考えていませんか?

しかし、この本を読んでいるということは
アナタはしっかりと集客ができていないのではないでしょうか?

ではなぜ集客がうまくできないのでしょうか。

それはアナタがSNSの本当の使い方を知らないからです。

本当のSNSの集客のやり方を学んだり
本当のセルふブランディングを身につけるべきです。

そして、この本の中には
アナタが知るべき本当の集客術を網羅しました

この本を読むことで本当に知るべき
SNSセルフブランディング術がわかるようになります


目次
はじめに
ブランド力の上げ方
特定の分野に詳しくなる
コラボオファーを行う
書籍を出版する
ネット上に人格を形成させる
SNSでブランディングを行う戦略
Twitter(ツイッター)のフォロワーの増やし方
Instagram(インスタグラム)の場合
Youtubeの場合
SNSで拡散する




こちらも参考にしながら、前進あるのみです!!


お読みになられた方は、いらっしゃいますか?



《P.S.》
今回の読了感想が、ブログへの掲載を開始から800回目となりました!!
振り返ると、恥ずかしいものもありますが、継続できて良かったと、あくまでも自己満足に浸っております(笑)
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 16:49

書籍

「ソルトコントロール 応用編 根本 雅祥 他1名共著 -日本塩分管理支援協会 出版部-」

本書は、以下の通りの内容となっています。

「1日塩分◯グラム未満で過ごしてくだいね」と言われた方と、その人をサポートする方に向けて書かれた1冊。ソルトコントロールをマンガで楽しく学ぶことができます。


「塩分を上手に控えた食事を心がけましょう」という呼びかけをよく観聴きしますが、控えすぎも体にとって大問題だと再認識しました。



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 16:08

書籍

「世界一わかりやすい成功哲学 ~マレーシアで悠悠自適に子育て中!~ 神野龍樹著 -ヒトツク出版-」

本書は、以下の通りの内容となっています。

成功法則の通りに行動すれば、必ず成功できる!
人生に迷ったとき、羅針盤となる71の名言。

「成功したい! お金を儲けたい!」
いま私の文章を読んでいるあなたは、そう考えているのではないでしょうか。

あなたが考えている成功とは何ですか?

誰もがそれぞれ、さまざまな成功を描いています。
FXで儲けたいという方もいるでしょう。
脱サラで起業して、新たな人生を歩みたいという方もいるかもしれません。
フェラーリに乗りたい、豪邸で優雅に暮らしたい。そんな夢もいいですね。

私は人生で紆余曲折を経て投資で成功しました。
そして妻と子供を連れて、家族でマレーシアに移住しました。
現在は、悠々自適で自由な生活を楽しんでいます。
この生活に至るまでには厳しい時期もありましたが、いまは楽園のようです。

そこでお伝えしたいことがあります。
成功するためには法則がある、行動の基盤となる考え方がある、ということです。
この成功法則を知っている人と知らない人では、まったく結果が変わってきます。

子供の頃に私が抱いていた夢は、動物のお医者さんになることでした。

獣医大学を卒業した後は、動物病院で働きました。
動物病院で働くこと自体は、やりがいのある仕事だったのですが、6年目になる頃でしょうか。

突然、犬猫アレルギーの喘息になってしまいました。

このとき、薬を飲み続けながら仕事をする選択肢もありました。
子供の頃から動物が大好きだったので、獣医はあこがれの仕事です。
しかし、一方で、他の世界にも飛び込んでみたい自分もいました。

そうして、私は動物病院を辞めました。

転職した私は、サラリーマンになりました。
動物医薬品会社で2年ほど働きました。

その仕事を続ける中で、インターネットビジネスで稼いでいる人たちに出会う機会がありました。
ある起業塾に参加して、脱サラを決めました。
それが30歳ぐらいのときです。

脱サラした時には、ほとんど収入がありませんでした。
あったのは、この新しい生活で頑張ろう! という熱意だけです。
アフィリエイトや転売、セミナーのセールスなどさまざまなビジネスを手掛けました。
結果として、月額100万円や200万円稼ぐことができるような、いいところまでいっていました。

しかし、そう簡単に人生はうまく行かないものです。
失敗して資金がマイナスになったこともあります。
とはいえ、大切な人とご縁などもあって、どん底から復活しました。
そうして、いまから3年ほど前に投資を始めました。おかげさまで収益は順調に右肩上がりです。

これから人生で重視すべきことは学力ではなく、コミュニケーションスキルではないか、と私は考えます。
あとは金融。お金の知識が大切です。
自己アピールや自己主張をして、多様な国々の人々と対話できること。
自分の考えを持って、みずから情報発信できること。

サラリーマンを続けていたら、現在のような生活はできませんでした。
犬猫アレルギーで動物病院を辞めた当時、子供の頃から憧れていた動物病院で働けないことは大変ショックでした。
しかし、結果としては、よかったんじゃないかな、と思います。

夢をあきらめるのはつらいことで、仕方ない場合もありますが、一方で、その契機にまったく新しい自分も発見できます。
リスクを恐れずにがむしゃらに起業にチャレンジすれば、夢とは違った分野でも結果を残せます。

起業するにしても投資でお金を稼ぐにしても、お金に関する知識やその分野特有のスキルは知っておいた方がいいと思います。
お金の知識は、絶対に知っておくべきでしょう。

この本をきっかけに、お金を増やしたり、お金を守ったり、あるいは成功するための法則を学んでほしいと考えています。
何も考えずに会社から給料だけもらって生活しているのは、もったいない人生ではないでしょうか。

時間が一番の財産ともいわれます。
投資を始めるのなら、はやい方がいい。
少額からでも構いません。
どんどんチャレンジしてください。

行動を起こすこと、リスクをおいながらチャレンジしなければ、成功は得られないものですから。


【目次】

はじめに 人生の成功法則を学びたい人のために

第1章 成功者が語る「スタート」の名言
1、人生を変えるにはスタートダッシュから
2、明日死ぬとしても、今の仕事を続けますか?
3、めちゃくちゃ忙しい生活を送っている方へ
4、我慢しなくていい
5、不安に思っていることの9割は起こらない
6、環境を変えよう
7、「いつかやろう」ではなくいつまでにやるか決める
8、未来の自分にフォーカスしよう
9、まずは汎用性のある3つのスキルを
10、キュレーターになる
11、経験を組み合わせる

第2章 成功者が語る「結果」の名言
12、結果がすべて
13、まず、1つのことで結果を出す
14、やれば結果が出る
15、結果はすべて自分の責任
16、納得できないことが成長のチャンス
17、中途半端な成功体験に依存しない
18、やらないことを決める
19、正解はない
20、チャンスを作り、自分を変えよう
21、旧友との会話から考えたこと

第3章 成功者が語る「人間関係」の名言
22、先生に会いに行こう
23、仲間を作ろう
24、ドリームキラーとのつき合い方
25、嫌われることを恐れない
26、楽しい人に人は集まる
27、共感が大事
28、教える=教わる
29、価値を与えられる人間になろう
30、GIVE GIVE GIVE
31、人に引き上げてもらう

第4章 成功者が語る「習慣」の名言
32、「凡事徹底」が大事
33、睡眠はしっかりとろう
34、孤独時間を作ろう
35、スポーツに全力で取り組もう
36、ゲーム化しよう
37、マルチタスクをこなそう
38、その場で処理する
39、常にWHYを問い続ける
40、自分の力が及ばないことに悩まない

第5章 成功者が語る「お金と投資」の名言
41、お金を稼ぐのはよいこと
42、時間をお金で買う大切さ
43、資産を分散しよう
44、人生の「損切り」の大切さ
45、1%の違いが大きい
46、機会に投資しよう
47、単位時間あたりの生産性を知ろう
48、レバレッジで稼ぐ
49、年利×年数=72
50、預金のみはリスク
51、情報に投資をしよう
52、仲のよい3人の平均年収が自分の年収

第6章 成功者が語る「学び」の名言
53、異業種交流会に参加する価値はない
54、賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ
55、読書のすすめ
56、現在地を知るためにノートをとろう
57、学び続けることをやめるのはリスクが高い
58、スキルを得るには何かを捨てる、収入を得たら誰かにあげる
59、海外に住んでわかったこと
60、日本の常識にとらわれない方がよい理由
61、社長になる人間について
62、成長目標に他人を入れる

第7章 成功者が語る「家族と人生」の名言
63、子どもの将来の資産相続を考える
64、海外の子育てで感じたこと
65、30歳になったら大きな仕事を受け持とう
66、かけ算の人生を歩もう
67、頑張る場所を間違えない
68、継続と怠惰の複利
69、過去は変えられる?
70、死ぬ前に後悔しないためには
71、あしたはきっといい日になる?






投資は個人的に無縁ですが、人生の中で大切にしておきたいポイントがたくさん散りばめられた一冊で、心にエネルギーを注入してもらいました!!



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 15:43

書籍

「いろはに北欧 わたしに“ちょうどいい”旅の作り方 森 百合子著 -地球の歩き方BOOKS-」(サンプル)

本書は、以下の通りの内容となっています。

豊かな自然とおしゃれなデザインで人気の北欧。北欧を繰り返し旅してきた著者、森百合子さんが各国のおすすめスポットやテーマに合わせたモデルプラン、ホテルの選び方や旅の予算、持ち物や服装など、北欧の旅を計画するうえで知っておきたいノウハウを伝授!旅立つまでの準備が楽しくなる一冊です。

本書には、以下の内容が収録されています。

●北欧5ヵ国、わたしのおすすめ
・フィンランド
・スウェーデン
・デンマーク
・ノルウェー
・アイスランド
国ごとの見たい、体験したいことBEST 5/忘れられない思い出の味/
買ってよかったおみやげ/各首都のおすすめスポット10を大公開!

●わたしが案内したい北欧の旅プラン
・ヘルシンキとストックホルムでかわいい&おいしい旅
・コペンハーゲンとオスロでヒュッゲとデザインの旅
・レイキャヴィークの町と自然を感じる旅
・オーロラと町歩きを楽しむフィンランド北極圏の旅
・北欧の夏を満喫するフィンランド湖水地方の旅
・デンマークから電車でスウェーデンに寄り道旅
・フィンランドからエストニアへショートトリップ

●北欧旅行のQ&A
おすすめの季節は?/はじめて北欧に行くならどの国がいい?/
パックツアーと個人旅行どちらがおすすめ?/予算の目安は?/
旅の服装は?/節約のコツは?/ホテルを選ぶポイントは?/
食器はどうやって持ち帰る?/ビンテージを買うときの心構え……
など、気になる旅のギモンに答えます。

●ふたりで北欧
・ふたり旅におすすめ!ランキングBEST 10
・王道スポット「実際はどう?」ふたりの感想
・快適な旅のために、ふたり旅で気をつけること
・カメラマン森正岳が案内する北欧写真講座

●北欧いろはかるた



「北欧からただいま!!」と伝えたくなるほど、心の旅ができました?


お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 15:15

書籍

「世界一簡単なコンテンツビジネスの始め方 大和正直著」

本書は、以下の通りの内容となっています。

実は誰でも手軽に始められるコンテンツビジネス。
リスクなし、初めてのビジネスにも最適で
何より情報を発信する楽しみを味わえるビジネスです。

好きなコンテンツ形式で自由に制作し
誰かの役に立つことさえできるなら
それがビジネスとして成立するのです。


まずは収入を増やす為に。
次のステージでは自己表現の場として。

この流れでコンテンツビジネスに取り組むと
ビジネスが楽しくなってくるのは間違いありません。



■目次

初めに


第1章 副業するならコンテンツビジネスが鉄板


コンテンツビジネスとは何か?
誰もが手軽に始められるコンテンツビジネス
フロービジネスとストックビジネスの決定的な違い
あなたに適した難易度と収益性とは?


第2章 様々なコンテンツビジネスと特性分析

「どんなコンテンツを」×「どこで・どうやって」
文章コンテンツビジネス編
音声コンテンツビジネス編
動画コンテンツビジネス編
ステップアップ・ロールモデル


第3章 世界一簡単なコンテンツビジネスの正体と始め方

簡単な文章のコンテンツ化が全ての始まり
大企業に乗っかって完全無料でビジネスをスタートする
空振りしない為のマーケットイン型コンテンツ
コンテンツを投下したら完全放置


第4章 自己表現の場としてのコンテンツビジネス

AI時代に仕事を奪われない領域で食べる
何を・どのように表現するかはあなたの自由
世の中の誰かを助けるコンテンツを


終わりに



より伝わる内容を目指して、書き続けます!



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 14:14

書籍

「爆笑 !ツイッター150連発 ! -鉄人社-」

本書は、以下の通りの内容となっています。

「バカ画像」「テストの珍解答」「母ちゃんからのおバカメール」に続く
鉄人社・爆笑シリーズ最新刊 !

誰かが一言つぶやけば、瞬時に世界へ広がるtwitter
本書はツイッターに投稿されたジワリと笑いを誘う言葉から
見た瞬間にコーヒーを噴いてしてしまう画像まで
至高のネタを150本集めました。

さあ、皆さんで拡散してください !

★内容のホンの一部

つぶやき @bakusyo
中1の頃ヤリマンをヤル気満々の略だと思ってて
文化祭張り切ってる女子に
「お前ヤリマンだな !」と言い放ってしまった

つぶやき @bakusyo
「死ぬ気でやってみな ?死なないから
」 というのが口癖だった人が過労死したので
僕は死ぬ気で頑張らない

つぶやき @bakusyo
職場のホワイトボードに「9月7日、JK来所」
と書いてあって(女子高生が職場見学に来るのかな……?)
と淡い期待を抱いていたら大学の准教授が来た。



タイトルに惹かれて読んでみたものの、笑ったのは数ヶ所でした(苦笑)



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 13:46

書籍

「食事作りに手間暇かけないドイツ人、手料理神話にこだわり続ける日本人 共働き家庭に豊かな時間とゆとりをもたらすドイツ流食卓術 今村 武著 -地球の歩き方BOOKS-」(見本)

本書は、以下の通りの内容となっています。

「日本人とドイツ人は気質が似ている」と言われますが、「手作りご飯=愛情」にこだわり時間を割く日本人に対し、そのこだわりのないドイツ人は同じ時間を、家族で過ごしたり趣味に充てたりしています。本書ではドイツの食文化を通し、時間に追われる日本の共働き家庭の方々へ豊かな時間を生むアイデアをお伝えします。

〈目次〉
★序章
Was ist typisch deutsch?
ドイツ人ってどんな感じ?

★第1章
食事作りに手間暇かけないドイツ人
キッチンで火を使わずに用意する「カルテス・エッセン」

★第2章
「安心・安全な食材」にこだわるドイツ人
ドイツ家庭における日常の「食」とその「中身」

★第3章
「手料理神話」にこだわり続ける日本人
愛情を表現する方法は「手作り」だけではない

★終章
ドイツ流の食卓術に学ぶ、豊かな時間とゆとりを生み出す10のヒント




食文化は、それぞれ国によって異なる事は知っていましたが、読んで観るとさらに実感できました!



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 13:22

書籍

「小さな会社が売り上げを爆発的に増やすためのセールスライティングの教科書: 150倍の売上増、年間10万名の顧客獲得出来た秘密。羽田野 哲平著 -- 」

本書は、以下の通りの内容となっています。



目次

○はじめに

○セールスライティングを学んだ未来
・経営者が絶対にやってはいけないこと
・セールスレターは社員より大事

○セールスライティングの成功に必要なマインド
・インプットとアウトプットが全て
・セルフイメージを変えよう
・セールスの罪悪感からの脱却

○お客さんの行動心理
・人間が叶えたい8つの欲望

○ライティング力を上げる方法

○リサーチの方法
・アイデアを出す前に決めるべき2つのこと
・リサーチすべき3つのこと
・見込客のリサーチ方法の4つの方法
・市場(競合)のリサーチ

○文章テクニックを不要にするオファーの作り方
・全てはオファーで決まる
・断れないオファーの作り方
・いいオファーの3つの条件

○商品の魅力を最大限に引き出す文章術
・特徴はベネフィットではない
・ベネフィットのメリット
・ベネフィットの作り方
・ペルソナの作り方

○ボレッドを制するものは、文章を制する
・ボレットを作成するときの2つのコツ
・天国と地獄を伝える

○見込み客のタイプ別のセールス方法
・見込み客とは
・潜在顧客とは?

○見込み客と潜在顧客の意識レベルを知るメリット
・見込み客か潜在顧客かを判断する5つの意識レベル
○素早くセールスレターが書ける
スワイプファイルの正しい使い方
・スワイプファイルとは何か?
・パクりとコピペ(盗作)は違う
・スワイプファイルの正しい使い方

○セールスレターの成約率を底上げする
12のテクニック
・プロフィールは毎回変える
・小見出しの数を増やす
・リズムを作る
・Not○○
・価格の表現の仕方
・実際の数字を公開するときに使える4つのワード
・フレーミング効果を使う
・比較対象を変える
・消費ではなく投資
・松竹梅の法則
・理由をつける
・マイクロコピー
・連絡手段を掲載する

○おわりに




新鮮な情報ばかりでした!!


お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 12:57

書籍

『「時間」の取扱説明書 [お試し版]: 実践!日常生活でスグに使える時間術 田中 章浩著 -ディーエヌケー-』

本書は、以下の通りの内容となっています。

仕事や家事にも応用できる、一流工場のシステム!
精神論や根性論ではなく、数字に基づいた実績あるノウハウで、あなたの時間を生産します。
-----------------------------------------------------
日々のお仕事や家事、本当にお疲れ様です。
毎日忙しく過ごされていると思います。

そんなあなたは、こんな風に思ったことはありませんか?
「1日が25時間あれば」
「ずっと夏休みだったらなぁ」
「あと5分、もっとゆっくり寝かせて」
「100歳まで長生きしたい」

・・・などなど。

世の中の人々は、限られた時間の中で、日々、何かに追い詰められながら一生懸命に生きています。

そんなあなたが、せめて1日あと1時間、自由な時間を生み出せれば・・・
もし1日に1時間自由な時間ができれば、年間15日分になります。
2時間できれば30日、3時間では45日です。
長生きしたい、という方には、もし1日3時間作ることができれば、年間45日も寿命が伸びたとほぼ同等にはなりませんか?

「いや、ワシはより先の未来を見るために、
孫の孫のさらに孫の顔を見るために長生きするんじゃ!」

というお考えでしたら、それは本書では叶えられません。
時間のムダになりますので、すぐに本を閉じ、他の方法を探してください。

本書では、時短に直結する「効率化ノウハウ」を、実務的な側面から考えていきます。

とはいえ、
時間を作るなんて友人の誘いを断ればカンタンに作れるのでは?
趣味の時間や寝る時間を減らせば時間はスグに生まれるのでは?

と思われるかもしれません。たしかにその通りです。
でも、そのような安直な極論は本書では取り上げておりません。

日々の拘束時間、やらなければならない日常の習慣と、時間があればやりたい事などを、パズルのように、どれかを同時並行して組み合わせたり、効率化して時間を短縮したりすることで、時間を作るという発想です。


●効率化ノウハウってどんなもの?

日常生活や、仕事にも通用する、製造業のノウハウ主に取り上げています。
精神論や根性論ではなく、実績に基づいたノウハウを厳選しています。
聞き慣れた「断捨離」も、部屋のものだけ片付ければいいのかというと、そうではなく、実際に作業する机に見えるものや、パソコン内のデータなど、トヨタの事例も参考にしつつ、実用的なものを解説します。

断捨離をなぜ行うのかの本質をわかっていないと、また元に戻ってしまいます。
そこは、実験例を通して理解して目を慣れていただくように、構成されています。
他にも、工場でなぜ品質が悪いかの事例も取り上げ、改善後と比較して、理由をあわせて解説しています。
それらを日常生活にどう活かすか、ヒントになるような、日常の例も挙げています。


●これらのノウハウはどのような効果があるの?

本書は、時間を作り出すことをテーマにしています。
人によっては30分かもしれないし、300分かもしれません。
世の中にはいろいろなアプローチがありますが、本書では主に以下のようなアプローチです。

・作業自体の効率化で時間短縮(動作研究)
・作業の切り替え時間を減らし、集中する環境を整える(役割分担・断捨離)
・作業のクオリティを上げることでロス時間を減らす(品質改善)
・同時並行作業をしていい場合と良くない場合を見分ける(マルチタスク)
・常習化している問題を、発生させない仕組み作り(問題解決)
・方向性を、マクロとミクロを一致させる(ミッション・目標・タスク管理)
・工場のスケジュール管理を個人に応用し、目標を必ず達成させる(スケジューリング)

どれもが、ムダな時間を減らし、効率よく生活できることに繋がります。
ライフスタイルは一人ひとり異なります。
本書のノウハウを自由にアレンジして実生活で応用し、少しでも時間を生み出せることに繋がれば幸いです。


●こんな悩みをもっているあなたへ贈る一冊です

・同じ作業なのに人より遅い
・いつも仕事が定時に終わらない。なぜだかは原因不明
・部下に仕事を振れずに、自分で抱え込んでしまう
・家事や育児に追われてあれもこれも忙しい
・勉強したいけど、プライベートな時間が少ない
・あちこちの情報に手を出してしまって、いろんな意味で散らかってる
・よく物を無くしたり忘れたりする
・テレビやSNSが気になって仕方がない

-----------------------------------------------------

【目次】

■まえがき
”長生き”を望むよりも、
”今、生きている時間”の「最適化」にフォーカスを

■第一章 「見える化」+「計測」で作業効率化

1-1 実験「動作研究」に学ぶ
・ただA4紙を折る実験からわかる「見える化」と「計測」の威力
・なぜ計測する必要があるのか
・効率に影響する要素は、一つとは限らない

-------------お試し版はここまで-------------

1-2 製造業の最適化ノウハウ「工程分解」
・自分で何でも抱え込んでしまうのは高コスト!?
・たくさん作るほど時間効率と品質が上がる理由
・仕事は分解して、簡単な作業を割り振る
・組織内で作業時間を10%短縮したルール設定

1-3 マルチタスクの2つのコツと脳への影響
・マルチタスクは非効率!?ホントに?
・切り替え時間を少なくすることでタイムロスを減らす
・考えるタスク2つは非効率だが鍛えられる
・脳の別々の働きをする部位を同時に使うと脳は発達

■第二章 トヨタ式を日常生活に応用する

2-1 製造業の基本概念「5S」と「3M」
・いい状態と悪い状態を判断できる目を養う
・トヨタ式は、個人にも応用できる
・各作業精度を上げることは、時間も節約に繋がる

2-2 生産性向上の鉄則、整理・断捨離
・「整理」「断捨離」の本当の意味
・1年間使われなかったものは◯◯%は二度と使われない!?
・なぜライターや受験生は、喫茶店だと集中できるのか?
・その時に不要なものを目に入らないようにする

■第三章 全てに通用する問題解決の考え方

3-1 ロスがなくなる「必然」のシステムを作る
・意外とできていない、問題解決・改善の極意とは?
・傾向が見つかれば、原因が特定できる
・意図的にそうならざるを得ないシステム作り
・完璧主義は生産性を逆に悪化させる

3-2 新ルールは引き算から考える
・成功者ほど、ルールは◯◯!
・ルールには副作用がある
・まずはトライ・アンド・エラーで試す

【コラム】PDCAサイクル

■第四章 マクロとミクロの方向性を定める

4-1 最短で目標に向かう「第三の軸」
・バリュープロポジションとは?
・軸が定まると、成功や失敗の経験は全て、学びになる
・周りから応援や協力を得られやすい軸の定め方
・第三の軸は、アップデートしてもよい

【コラム】Z軸の作り方

4-2 生活時間割り振り最適化
・統計から生活習慣を振り返る
・読書量と収入は比例する
・収入が多い人ほどテレビ視聴時間が短い
・経済的にゆとりができれば、時間的にゆとりができる事に繋がる

4-3 最大パフォーマンスを発揮するスケジューリング
・工場で日々行われているスケジューリング法とは
・最重要は「期日」
・大きな目標は、細分化して着実に前進する
・集中できる時間を把握して予定を組む
・ToDoリスト内の大きなタスクは、実行レベルに分解
・スケジューリングは、終了時刻も決める
・休息時間も予定に入れることで、回復効果高まる
・脳内もやもやは、メモに書き出して忘れる

■巻末まとめ

■あとがき
・時間を目的にして時間を欲しがるのは、お金が目的でお金を欲しがるのと同義
・フォーチュン500の上位企業の共通点



常に、時間の使い方は重要ですよね。
過ぎてしまった時は取り戻せませんが、大晦日の今日、「できるだけ読書しよう」と思い、実行中です!!(笑)


お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2019.12.31 Tuesday
  • 12:45