Calender

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
<< February 2020 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

食事

今夜は

・鯖鍋

・しらたきとツナの炒め煮




を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2020.02.05 Wednesday
  • 19:51

スポーツ

東京パラの車いすバスケ「組織委は計画どおり準備を」IPC

IPC=国際パラリンピック委員会が車いすバスケットボールを東京パラリンピックの実施競技から除外する可能性があると警告したことについて、IPCの広報責任者は、「東京大会で車いすバスケットボールをぜひ開催したいので、計画どおり準備を進めてほしい」と述べ、国際競技団体の今後の対応を見極めながら準備を進める考えを示しました。

車いすバスケットボールをめぐっては、国際競技団体が障害のクラス分けのルールを守っていないとして、IPCが東京パラリンピックの実施競技から除外する可能性があると警告しています。

5日から都内で始まったIPCと大会組織委員会などが準備状況を確認する会議で、IPCのクレイグ・スペンス広報部長があいさつしました。この中でスペンス広報部長は、「IPCとしては東京パラリンピックでぜひとも車いすバスケットボールを開催したいと思っている。組織委員会は計画どおり準備を進めてほしい」と述べました。

そのうえで「国際車いすバスケットボール連盟には、われわれが設定している責務を順守してもらいたい。今は向こう側にボールが投げられているので出方を待ちたい」と述べ、国際競技団体の今後の対応を見極めながら準備を進める考えを示しました。

IPCは5月29日を期限として改善を求めていて、国際車いすバスケットボール連盟は、「可能なかぎりあらゆる手段を講じていく」として対応を進める考えを示しています。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2020.02.05 Wednesday
  • 18:49

書籍

「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング 他2名共著 -日経BP-」(サンプル)

本書は、以下の通りの内容となっております。


2019年間ビジネス書・実?書ランキング1位(BookLive調べ)、2019年間ベストセラー第1位(ビジネス翻訳書・?販調べ)
50万部突破!
テレビでも大反響! ニュースシブ5時(NHK)、新・情報7daysニュースキャスター(TBS)、NEWS23(TBS)、ワールドビジネスサテライト、Newsモーニングサテライト(テレビ東京)
オリエンタルラジオ 中田敦彦さんYouTube大学で大絶賛! 「めちゃくちゃ面白い。これは読んでおかなきゃいけない! 」

ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。

世界で200万部の大ベストセラー!

* ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛!
「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ
「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマ元アメリカ大統領

特にビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこの本をプレゼントしたほど。

◆賢い人ほど、世界についてとんでもない勘違いをしている

本書では世界の基本的な事実にまつわる13問のクイズを紹介している。たとえば、こんな質問だ。

質問 世界の1歳児で、なんらかの予防接種を受けている子供はどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%

質問 いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%

答えは本書にある。どの質問も、大半の人は正解率が3分の1以下で、ランダムに答えるチンパンジーよりも正解できない。しかも、専門家、学歴が高い人、社会的な地位がある人ほど正解率が低い。
その理由は、10の本能が引き起こす思い込みにとらわれてしまっているからだ。

◆教育、貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介

本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げている。いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介している。
これらのテーマは一見、難しくて遠い話に思えるかもしれない。でも、大丈夫。著者のハンス・ロスリング氏の説明は面白くてわかりやすいと評判だ。その証拠に、彼のTEDトークの動画は、累計3500万回も再生されている。
また、本書では数式はひとつも出てこない。「GDP」より難しい経済用語は出てこないし、「平均」より難しい統計用語も出てこない。誰にでも、直感的に内容を理解できるように書かれている。



しっかりとした理解力を高めたいです!!



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?

  • 2020.02.05 Wednesday
  • 17:36

書籍

「読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 田中 泰延著 ダイヤモンド社」7回目の読了

本書は、以下の通りの内容となっています。

【目次】

はじめに 自分のために書くということ -書いたのに読んでもらえないあなたへ

序章 なんのために書いたか
付録1 田中泰延が書いた記事10選

第1章 なにを書くのか 〜ブログやSNSで書いているあなたへ〜
その1 文書と文章は違うことを知っておく
その2 ネットで読まれている文章の9割は「随筆」
その3 書く文章の「分野」を知っておく
その4 定義をはっきりさせよう
その5 ことばを疑うことから始める
文章術コラム? 広告の書き方

第2章 だれに書くのか 〜「読者を想定」しているあなたへ〜
その1 ターゲットなど想定しなくていい
その2 だれかがもう書いているなら読み手でいよう
その3 承認欲求を満たすのに「書く」は割に合わない
その4 何を書いたかよりも誰が書いたか
その5 他人の人生を生きてはいけない
文章術コラム? 履歴書の書き方

第3章 どう書くのか 〜「つまらない人間」のあなたへ
その1 つまらない人間とは「自分の内面を語る人」
その2 物書きは「調べる」が9割9分5厘6毛
その3 一次資料に当たる
その4 どこで調べるか
その5 巨人の肩に乗る
その6 感動が中心になければ書く意味がない
その7 思考の過程を披露する
その8 「起承転結」でいい
文章術コラム? 書くために読むといい本

第4章 なぜ書くのか 〜生き方を変えたいあなたへ〜
その1 書くことは世界を狭くすることだ
その2 貨幣と言語は同じもの
その3 書くことはたった一人のベンチャー起業
その4 文字がそこへ連れてゆく
その5 書くことは生き方の問題である
付録2 田中泰延について書かれた記事5選 おまけ

おわりに いつ書くのか。どこで書くのか。



今回は、こちらを読んで幅広い力を身につけたいと強く思いました。

《他人の人生を生きてはいけない。書くのは自分だ。だれも代わりに書いてくれない。あなたはあなたの人生を生きる。その方法のひとつが「書く」ということなのだ。》


私も、書く事でより自信をもって「生きている」と、思えるようになりたいです!


お読みになられた方は、どれほどいらっしゃいますか?
  • 2020.02.05 Wednesday
  • 17:06

食事

ランチは

・フレークサーモンおにぎり




を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2020.02.05 Wednesday
  • 12:10

食事

今朝は

・早春小丼



を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2020.02.05 Wednesday
  • 09:56

1