Calender

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2019 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

食事

今夜は

・あらびきステーキ

・ひじき入りビーンズサラダ

・いちごの酢漬け入り ヨーグルト



に、



・ごま焼酎



の晩酌付きで、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2019.02.18 Monday
  • 21:16

書籍

「ネイティブ英会話フレーズ集3240―スーパーCD4枚付き 佐々木 隆著 -西東社-」

本書は、以下の内容となっています。

★★ほんとうに使える表現満載!★★ 生活、学校、仕事、旅行など、普段の生活できちんと表現したいテーマに基づく3240のフレーズを集めました。さらに同意表現や入れ替え表現も紹介。ネイティブが使う自然な表現が身に付きます。また紙版に付属のCDのうち3枚はオーディオCD、1枚はオーディオとCD-ROM機能を合わせ持つエンハンスドCDです。エンハンスドCDには、パソコンの画面上で勉強できる確認テスト、高速リスニング音声、オーディオブックデータも収録されています。本と組み合わせれば、便利にフレーズ学習ができます。なお、紙版にはCDが4枚ついていますが、電子書籍版には、CDは付録されていません。 ※本書は、「ネイティブ英会話フレーズ集3240 スーパーCD4枚付き」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。



電子書籍で、見つけて夢中なって一気に読みましたが、「あーまだまだ知らない表現が多すぎる」と思うことの連続でした(^^;

ここまで、多岐にわたる表現バリエーションが集められたものは、初めてなのでワクワク感もあります!
今は、より多くのフレーズを覚えて使えるようになりたいです!
  • 2019.02.18 Monday
  • 19:49

スポーツ

テニス 錦織選手 世界ランキング6位に浮上

男子テニスの最新の世界ランキングが18日発表され、錦織圭選手は順位を1つあげ、スイスのロジャー・フェデラー選手を抜いて6位に浮上しました。

テニスの世界ランキングは過去52週の大会成績に応じて与えられるポイントで決まります。

錦織選手は、全豪オープンの後の最初の大会としてオランダの大会に第1シードで出場しベスト4に入ったことで、18日に発表された最新の世界ランキングは1つ順位をあげ、スイスのロジャー・フェデラー選手を抜いて6位となりました。

上位5人に順位の変動はなく、1位はセルビアのノバク・ジョコビッチ選手、2位はスペインのラファエル・ナダル選手、3位はドイツのアレクサンダー・ズベレフ選手となっています。



NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2019.02.18 Monday
  • 17:38

病院・医療・福祉

iPS細胞を脊髄損傷の患者に 世界初の臨床研究 慶応大

事故などで脊髄を損傷し体が動かせなくなった患者に、iPS細胞から作った神経のもとになる細胞を移植して機能を回復させる慶応大学の臨床研究の計画が、国の部会で了承されました。iPS細胞を脊髄損傷の患者に応用するのは世界で初めてで、研究グループは早ければことし中に患者への投与を始め、安全性と効果を確認したいとしています。

厚生労働省の部会で18日了承されたのは、慶応大学の岡野栄之教授と中村雅也教授らのグループが計画している臨床研究です。

この臨床研究は、交通事故などで背骨の中の神経が傷ついて手や足を動かせなくなった脊髄損傷の患者4人の患部に、ヒトのiPS細胞から作った神経のもとになる細胞およそ200万個を移植し、細胞を神経に変化させて機能の回復を目指すもので、1年かけて安全性と効果を確認します。

18日開かれた厚生労働省の部会では、計画が適切か審査が行われ、計画は了承されました。

臨床研究を行うための手続きはこれで終了し、グループは早ければことし中に1例目を実施したいとしています。

国内では、毎年新たに5000人ほどが脊髄を損傷するとされ、長く、有効な治療法がありませんでしたが、去年、患者から細胞を取り出して体内に戻す別の治療が承認されていて、iPS細胞を使った脊髄損傷の臨床研究は今回のものが初めてです。



NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

  • 2019.02.18 Monday
  • 17:10

ニュース

将棋 里見女流四冠 女流タイトル連覇 最多記録に並ぶ

将棋の里見香奈女流四冠が18日、女流名人戦で防衛を決め、このタイトルの10連覇を達成しました。里見女流四冠は女流タイトルの連覇記録で歴代最多に並び、1位タイとなりました。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2019.02.18 Monday
  • 16:45

書籍

「かがみの孤城 辻村深月著 -ポプラ社- 」53回目の読了

今回は、この点に重きを置きながら読みました。

時代・老若男女・病気の有無に関係なく、「自分を変化させる事の難しさ」はあり続けるもの。
そして、何かを始めないと止まったままとなる。
動くためには、パワーや勇気が必須ですし、「はじめの一歩」を踏み出すまでが大変ですよね。




本書は、中学一年生のこころは、ある出来事を機に学校へ行けなくなり、いつも家で過ごしている。ある日一人で家にいると、部屋の鏡が突然輝き始め、潜り抜けてみると、そこは城の中だった。集められたのはこころを含め、似た境遇にいるらしき中学生が七人。九時から十七時まで滞在が許されるその城で、彼らにはひとつの課題が出される。猶予は一年。戸惑いながらも七人は、少しずつ心を通い合わせていくのだが……。
ああ、久々に初期の頃のような青春小説を書いたのだな……と思いながら読み進めた。自分も思春期にこんなふうに傷ついていたなと思い出すというより、自分があの頃傷ついたのは、こういうことだったのか、と気づかせる描写の巧さに唸る。だが途中で、それだけではないと気づいた。これは、あの頃の気持ちを失わないまま、かつ、大人としての目を持ち合わせるようになった今の著者だからこそ書ける作品なのだ。泣けるのは娘を理解しようと手探りする母親の戸惑いや怒りや喜びが、それに無自覚なこころの目を通しながらもありありと伝わってくる点。子どもが大人に望むことはもちろん、大人が子どもに対して思うことを、こんなふうに巧みに表現してのけるとは。

大人も子どもも、みんなが関係を構築していこうとしている。その部分だけでも充分読ませるが、もちろんミステリーパートも秀逸で、孤城の秘密がすべて明かされていく終盤は驚きの連続。それがまた、胸をしめつける真相だ。救いを求める側から救う側へとなった時、人は本当に救われるのだとも気づかせてくれる一冊となっています。

お読みになられた方は、どれほどいらっしゃいますか?
  • 2019.02.18 Monday
  • 15:02

スポーツ

「樹木希林 120の遺言 ~死ぬときぐらい好きにさせてよ~ 樹木 希林著 -宝島社-」11回目の読了

今回は、「私にはどれだけあるのか」が気になるこちら。


「自分の中の持って生まれた綻びっていうか、自分としてダメなものを修繕しながら生きているっていう感じがするんですよね。」


私が今気にしているのは、病気の有無に関係ない部分についてです。

一つ言えると思うのは、「綻びだらけではないか」ということ。

まぁこんな私ですが、改善できる所は実行し、どうしても難しい場合には形を変えてみる事を継続へ!



本書は、以下の通りの内容となっています。


「楽しむのではなくて、面白がることよ。
面白がらなきゃ、やっていけないもの、この世の中」

女優の樹木希林さんが2018年9月15日に他界されました。
本書は樹木さんが生前に遺した120の言葉を掲載しています。

老い、孤独、病い、仕事、家族、夫婦関係……誰もが人生で直面する
「壁」をどう乗り越えればいいのか――。
きっと樹木さんの言葉がヒントになるはずです。

『NHKスペシャル「"樹木希林"を生きる」』や朝日新聞の連載「語る 人生の贈りもの」 のインタビュー、雑誌、専門誌、フリーペーパーでの発言に至るまで、 多岐にわたるメディアから、心に響く樹木さんのメッセージを厳選しました。

<ありのままの自分>を貫き、最期まで<自然体>で生きた樹木さんの 率直な言葉には、彼女の人となり、そして人生哲学が詰まっています。

生前、親交があった養老孟司さんからご寄稿もいただきました。
「自然体とはこういうことかと思った」
「男でいえば、将の器がある。身体は小さいし、声だってとくに大きいわけではない。印象的な女性でした」

また、樹木さんの若かりし頃の秘蔵写真や、 懐かしのドラマの貴重カットなども多数掲載しています。


▼――本書に収録した<言葉>より

◯ときめくことは大切。
自分が素敵になれば、
それに見合った出会いも訪れるものです。

◯どうぞ、物事を面白く受け取って
愉快に生きて。
あんまり頑張らないで、
でもへこたれないで。

◯一人でいても二人でいても、
十人でいたって寂しいものは寂しい。
そういうもんだと思っている。

◯嫌な話になったとしても、
顔だけは笑うようにしているのよ。

◯本物だからって
世の中に広まるわけじゃないのよ。
偽物のほうが広まりやすいのよ。

◯籍を入れた以上、引き受けていくしかない。
夫の中には今も、純粋なもののひとかけらがみえるから。

◯がんがなかったら、私自身がつまらなく生きて、つまらなく死んでいったでしょう。
そこそこの人生で終わった。

◯病気になったことでメリットもあるんですよ。
賞を取っても、ねたまれない。少々口が滑っても、おとがめなし。
ケンカをする体力がなくなって、随分腰が低くなったし。

▼――章立て

第一章 生――人生と幸福について
第二章 病――がんと病いについて
第三章 老――老いと成熟について
第四章 人――人間と世間について
第五章 絆――夫婦について
第六章 家――家族と子育てについて
第七章 務――仕事と責任について
第八章 死――生と死について







お読みになられた方は、どれほどいらっしゃるでしょうか?
  • 2019.02.18 Monday
  • 13:26

食事

ランチは

・ゆで卵&ワカメとガゴメ昆布入りおにぎり



を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2019.02.18 Monday
  • 12:30

ニュース

2日で寄せ書き1000件超 池江選手に 選手やファンから

競泳の池江璃花子選手が、「白血病」と診断されたため出場できなくなった大会で、主催者が池江選手に届ける寄せ書きを募ったところ、出場した選手や訪れたファンから1000件を超えるメッセージが寄せられました。

池江選手は16日と17日、千葉県習志野市で開かれた競泳の国内大会に出場する予定でしたが、白血病と診断されたことで出場できなくなりました。

大会の主催者は、16日から会場に池江選手へ届けるための寄せ書きのコーナーを作り、出場した選手や水泳ファンに応援のメッセージを募りました。

この大会で2種目で優勝した瀬戸大也選手は「しっかり治してまた一緒に戦おう!!」と記したほか、リレー種目で池江選手とともに泳いだ選手などが回復を願うメッセージなどを書き込みました。

主催者によりますと、2日間で畳およそ1畳ほどの大きさの白い幕、合わせて6枚に1000件を超えるメッセージが寄せられたということです。寄せ書きは今後、池江選手に届けられるということです。

リレーメンバーの選手からは

一方、池江璃花子選手が「白血病」と診断され、東京オリンピックのリレー種目の出場権獲得がかかることし7月の世界選手権に出場できなくなったことを受け、これまで国際大会で池江選手とリレーのメンバーを組んできた選手からは、さらなる成長を誓う声が相次ぎました。

去年のジャカルタアジア大会で池江選手とともに女子800メートルリレーに出場し、銀メダルを獲得した白井璃緒選手は、17日の100メートル自由形で55秒03の自己ベストのタイムをマークし2位に入りました。白井選手は「池江選手が出られない分、世界との差は広がってしまったと思う。リレーに出場する4人が一人一人、自己ベストタイムを上げて、世界に近づき、勝てるようにしていきたい」と話しました。

また去年のアジア大会で池江選手とともにリレーの3種目に出場し、2つの金メダルを獲得し、17日の女子100メートル自由形を54秒94で制した青木智美選手は「みんなで力を合わせて女子の自由形を高めていきたい。まずは4月の日本選手権で日本代表入りを決めなければ何も始まらないので、個人として成長したい」と話していました。

日本代表の平井伯昌ヘッドコーチは「控え室などで、リレーの代表入りが期待される選手たちから意欲を感じることばが多くあった。代表選考会となる日本選手権でそれぞれがキレのある泳ぎをして、全体のレベルを上げてもらいたい」と話していました。





NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2019.02.18 Monday
  • 11:54

病院・医療・福祉

あなたもスマホ難聴になるかも WHOが警告

国連は、スマートフォンなどで大音量で音楽を聴くことによって、世界の若者のおよそ11億人が難聴になるおそれがあると警告し、安全な音量に関する新たな指針を発表しました。

WHO=世界保健機関は、世界の12歳から35歳までの若者のうち、ほぼ半数に当たるおよそ11億人が、長時間、大きな音に過剰にさらされ、難聴になるおそれがあると警告していて、その原因として、スマートフォンや携帯音楽プレーヤーの普及で、イヤホンやヘッドホンを使って大音量で音楽を聴く人が増えたことや、クラブやバーで大きな音に接していることなどを指摘しています。

このため、WHOは来月3日の「国際耳の日」を前に、ITU=国際電気通信連合と合同で安全な音量に関する新たな指針を発表しました。

全スマホや音楽プレーヤーに音量制限機能求める

?

それによりますと、1週間の安全な音の大きさの目安は、地下鉄の車内に相当する80デシベルで40時間までとしています。

そのうえで、安全な音量で音楽を楽しむために、すべてのスマートフォンや携帯音楽プレーヤーに音量を制限する機能や、一定期間内にどれくらいの音を聴いたのか表示する機能を備えるよう求めています。

WHO「一度失った聴力は戻らない」

WHOのテドロス・アダノム事務局長は「一度失った聴力は戻らないということを理解しなければならない。この指針は若者を守るのに大いに役立つだろう」とコメントしています。



NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2019.02.18 Monday
  • 11:51