Calender

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

食事

今夜は

・「シュレッター ビーフ」とコリンキーのサラダ

・ゴーヤーのピクルス

・枝豆の蒸し焼き



に、



・ウィスキー



の晩酌付きで、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.19 Thursday
  • 20:59

スポーツ

バドミントン世界選手権 2連覇目指す奥原選手「挑戦者の気持ちで」

バドミントンの世界選手権の開幕を前に、日本代表の選手たちが記者会見し、女子シングルスで2連覇がかかる奥原希望選手が「挑戦者の気持ちで挑みたい」と意気込みを示しました。


バドミントンの世界選手権は、トップ選手たちが男女5種目で世界一を競う大会で、ことしは今月30日に中国の南京で開幕します。

去年の大会で日本勢として初めて女子シングルス優勝を果たした奥原選手ら、日本代表メンバー25人が19日、都内で記者会見を開きました。

この中で、奥原選手は「去年は優勝というよい成績を残せましたが、その後は、けがもあって苦しい時期が続きました。まだ納得できるプレーはできていませんが、100%の準備をし、今ある自分の力を出し切って、どこまで世界に通じるのか挑戦者の気持ちで挑みたい」と意気込みを示しました。

また去年、大会に初めて出場し、女子ダブルスで銀メダルを獲得した福島由紀選手と廣田彩花選手のペアは「2人で楽しく笑顔で頑張りたい」、「去年以上の結果を出したい」などとそれぞれ抱負を話しました。

さらに、ことしのアジア選手権で優勝し、メダル獲得が期待される男子シングルスの桃田賢斗選手は「3年ぶりの大会となりますが、優勝を目指して頑張りたい。一戦一戦を自分らしく戦いたい」と述べました。

日本代表は、前回の大会を超える2種目での金メダル獲得を目標に、19日から強化合宿に入り、大会に向けた調整を進めます。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.19 Thursday
  • 19:06

ニュース

「危険な暑さ」 あすも続くおそれ 熱中症対策呼びかけ 気象庁

西日本と東日本を中心に19日も猛暑となり、京都市では、最高気温が40度近くとなるなど、各地で猛烈な暑さが続きました。20日も最高気温が38度まで上がるところがある見込みで、引き続き熱中症に厳重な警戒が必要です。

気象庁によりますと、西日本と東日本を中心に、19日も広い範囲で勢力の強い高気圧に覆われ、猛烈な暑さが続きました。

京都市では、午後3時すぎに、最高気温39度8分を観測し、138年前の明治13年に統計を取り始めてから最も高い記録に並んだほか、初めて6日連続で38度以上となりました。

このほか、日中の最高気温は、大阪府枚方市で38度9分、熊本県菊池市で38度8分、山口市で38度7分、岐阜県美濃市で38度2分、岡山県高梁市で38度1分、埼玉県熊谷市で38度まで上がりました。

また、広島県安芸太田町加計で37度7分、愛媛県大洲市で37度、東京・練馬区で36度5分などと、全国927の気温の観測点のうち、206地点で35度以上の猛暑日となり、ことし最も多くなりました。

20日朝にかけては、各地で気温が25度を下回らない熱帯夜が予想されているほか、20日日中の予想最高気温は、京都市、熊本市、佐賀市で38度、大阪市、埼玉県熊谷市、福島市で37度、名古屋市、広島市、岡山市で36度、東京都心で35度などと、危険な暑さが続くおそれがあり、熱中症に厳重な警戒が必要です。

熱中症の対策に詳しい専門家などは、夜間も冷房を使って室内の温度を低く保つことや、日中の運動を控えること、それに水分や塩分のこまめな補給などの対策が必要だとしています。

特に豪雨の被災地では、環境の変化によって熱中症の危険性が高まっているため十分な対策をとってください。



NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

総理官邸 公式Twitter:@Kantei_Saigai
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:51

ニュース

東京消防庁の救急隊出動件数 熱中症で過去最多に

猛烈な暑さとなり熱中症の症状を訴える人が相次いだことで、東京消防庁の救急隊の出動件数が、18日、3000件を超え、1日の出動件数としてはこれまでで最も多くなりました。

東京消防庁によりますと、18日救急隊が出動した件数は3036件で1日の出動件数としては昭和11年に救急業務を開始して以来、最も多くなりました。

東京・大手町にある総合司令室では、19日も午前中から熱中症の症状を訴える通報が相次ぎ、各消防署では予備のために配置している救急車も急きょ出動させて対応にあたったということです。

東京消防庁が熱中症の疑いで搬送された人について調べたところ、65歳以上の高齢者は半数以上が自宅などの室内にいた人だったということです。

一方、19歳以下の若い世代は屋外で運動中に症状を訴えるケースが多いということです。東京消防庁などは日中の運動は控えるほか、室内ではためらわずに冷房を使うこと、それに水分や塩分をこまめに補給することが必要だとしています。





NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

総理官邸 公式Twitter:@Kantei_Saigai
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:49

ニュース

大阪北部地震 地盤の固い地域にも被害大 京大准教授が分析

先月の大阪府北部の地震では、震源地からやや離れた地盤の固い地域でも、被害が大きかったことが分かり、専門家は、揺れが伝わる方向などの要因が重なって、被害が広がった可能性があるとみて、分析を進めています。

京都大学防災研究所の後藤浩之准教授は、大阪・吹田市で開かれた土木学会関西支部の会合で、今回の地震の分析結果を報告しました。

それによりますと、建物や墓石などの状況から、今回の地震では、震源地の真上にあたる高槻市だけでなく、やや離れた茨木市内でも、石が堆積して比較的地盤が固い「扇状地」と呼ばれる地域で被害が大きかったということです。

今回の地震は、震源地の北側と南側にある2つの断層が、地下でほぼ同時にずれ動いて起きましたが、茨木市は、南側の断層が横にずれ動いた延長線上にあたり、大きな揺れが伝わりやすかったとみられるということです。

さらに、固い地盤の地域に伝わりやすい、比較的短い周期の揺れが強かった可能性もあるということです。

後藤准教授は「一般に、地震の被害が出やすいと言われる軟弱な地盤の地域以外でも、揺れや地盤の特徴が組み合わさって被害が大きくなることがある。今後、より詳しく調べる必要がある」と話しています。





NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

総理官邸 公式Twitter:@Kantei_Saigai
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:47

ニュース

名古屋のテレビ塔 世界初の工法で耐震工事へ

名古屋市のテレビ塔は、南海トラフの巨大地震などに備えるため、塔を支える4本の脚を地中で1度切断し、揺れを吸収する特殊な装置を挿入する工法で耐震工事を行うことを正式に発表しました。テレビ塔によりますと、こうした工法によるタワーの耐震化は世界で初めてだということです。

発表によりますと、耐震工事は、塔を支える4本の脚を地中1メートルの部分で一度切断し、塔全体を持ち上げるようにして、地震の揺れを吸収する「ダンパー」と呼ばれる特殊な装置を挿入する方法で行われるとしています。

名古屋テレビ塔によりますと、こうした工法によるタワーの耐震化は世界で初めてだということで、総工費は20億円を予定しているとのことです。

また、テレビ塔の中のテナントも一新する計画で、展望台では、最先端のプロジェクションマッピングの技術を取り入れた映像を楽めるようになるとしています。

名古屋テレビ塔の大澤和宏社長は、記者会見で「愛知県民に愛される、元気を与える、そんな未来タワーをつくっていきたい」と話していました。名古屋テレビ塔は、工事のため、来年1月7日から営業を停止し、2020年7月のリニューアルオープンを目指すことにしています。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:44

ニュース

豪雨で放流の鹿野川ダム 大洲市も住民に情報伝達検討 愛媛

愛媛県大洲市は、今回の記録的な豪雨で肱川が氾濫した際、上流にある鹿野川ダムの放流の情報が、住民に十分に伝わらなかったという声があることから、ダムの管理者の国だけではなく、市としても防災行政無線を通じて、住民に知らせるよう検討することになりました。

愛媛県大洲市を流れる肱川の鹿野川ダムは今月7日、貯水量がいっぱいになったため、ダムを管理する国土交通省四国地方整備局が流れ込んできた水を、そのまま放流する緊急の措置をとりました。

このため、一時安全だとされる基準の6倍以上に当たる毎秒3700トンがダムから放流され、下流の川が氾濫して、およそ2800棟の住宅が浸水する被害が出ました。

当時、ダム放流の情報は、四国地方整備局がダムや川沿いに設置したスピーカーでサイレンを鳴らすなどして周知を行いましたが、住民からは、十分に伝わらなかったという声が上がっています。

こうしたことから、大洲市では今後、四国地方整備局から連絡を受けた放流の情報について、市としても防災行政無線を通じて住民に知らせるよう検討していくことになりました。

大洲市危機管理課の丸山幸宏課長は「住民が混乱することを懸念して、ダム放流の情報の周知は考えなかったが、今回、住民から多くの批判を受けており、情報伝達の在り方を再検討したい」と話しています。





NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

総理官邸 公式Twitter:@Kantei_Saigai
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:40

ニュース

東大入試 英語民間試験 「活用せず」を第1選択肢に

東京大学は3年後に始まる英語の民間試験について、活用しないことを第1の選択肢として、検討する方針を明らかにしました。大学は再来月までに具体的な方針を決めることにしています。

これは、東京大学で、英語の民間試験の活用について検討している作業部会が記者会見で明らかにしました。

大学入試は2021年1月から今のセンター試験から「大学入学共通テスト」に代わり英語では英検やTOEICなど複数の民間試験が導入されます。

この試験について作業部会では、2次試験の出願条件として、活用しない案と、活用する案、さらに、一部の受験生は除き、原則、活用する案のあわせて3つの案を示し、中でも活用しないことを第1の選択肢とするとしています。

東京大学はこの試験の活用をめぐり、これまで対応が二転三転していますが、今回の作業部会の方針をもとに、ことし9月までに結論を出すということです。

全国の国立大学で作る「国立大学協会」は、この英語試験について活用する方針を表明していて、東京大学の対応に注目が集まっています。

作業部会の石井洋二郎座長は「複数の民間試験の結果を公平に扱うことができるのか、懸念が払拭(ふっしょく)されなければ最終的には受験生が弊害を受けることになる。一から慎重に議論していきたい」と話しています。






NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:37

ニュース

各地で命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒を

西日本と東日本の各地では19日も猛暑が続き、京都市では最高気温が40度近くに達するなど、各地で命に関わる危険な暑さとなっています。熱中症に厳重に警戒してください。

気象庁によりますと、西日本と東日本を中心に19日も、広い範囲で勢力の強い高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、猛烈な暑さになっています。

午後3時半までの最高気温は京都市で39度8分に達しました。京都市では138年前の明治13年に統計を取り始めてから初めて6日連続で気温が38度以上となりました。

このほか、午後3時半までの最高気温は大阪・枚方市で38度9分、熊本県菊池市で38度8分、山口市で38度7分、大分県日田市で38度4分、佐賀市で38度3分、岐阜県美濃市で38度2分、岡山県高梁市で38度1分、埼玉県熊谷市で38度ちょうどに達しています。

各地で命に関わる危険な暑さとなっています。熱中症に厳重に警戒してください。

このほか、広島県安芸太田町加計で37度7分、愛媛県大洲市で37度ちょうど、東京・練馬区で36度5分となっています。

熱中症の対策に詳しい専門家などは、猛暑が続いて熱中症のリスクがさらに高まっているとして、日中の運動は控えるほか、室内ではためらわずに冷房を使うこと、それに水分や塩分をこまめに補給することが必要だとしています。

特に豪雨の被災地では、環境の変化によって熱中症の危険性が高まっているため十分な対策を取ってください。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news

総理官邸 公式Twitter:@Kantei_Saigai
  • 2018.07.19 Thursday
  • 18:27

書籍

「学ぶ技術: 学んだ数だけ成功への道は開く金川顕教著 」

本書は、以下の通りの内容が書かれています。

技術シリーズ第3弾発売開始!!

今回のテーマは、「学ぶ」

学生の皆さんはもちろんのこと、
社会人になってからも上司や外部の講師、メンターから日々学ぶ機会があると思います。

私も日々勉強をしているわけですが、私はもともと偏差値35しかありませんでした。
そこから立命館大学に合格、在学中に公認会計士試験に合格しました。

それができたのは知識を確実に自分のものにできる勉強法を編み出したからです。
もちろん今でも日々勉強をしてそれをビジネスで取り入れています。

今回の書籍では、どうやって勉強をしてきたのか。
いかにして知識の定着をしてきたのかを皆さんにお伝えしていきます。

日々様々なところで勉強のできる現在です。
皆さんも勉強法を取り入れて実践で活かせるようになっていきましょう。

ーーーーーーーーー
目次
はじめに
第1章:あなたの勉強法は間違っている?効率の悪い勉強法とは
・結果が出ない人には二種類いる
・「勉強ができる=仕事ができる」ではない
・自己流は?事故る?原因になる
・完璧にやらなくてもいい
第2章:まずは環境を整えよう!効率的に学ぶための準備
・将来の目標を決める
・真似したい人を探す
・勉強できる環境に飛びこむ
・1日30分でも勉強の時間を作る
第3章:実践!結果を出すための4ステップ
・STEP1:対面、対話、動画、本、文章の順に学ぶ
・STEP2:ゴールを見てからスタートする「逆算法」
・STEP3:とにかく反復して量をこなす
・STEP4:アウトプットで理解を深める
第4章:長期的に勉強を続けるための工夫
・勉強法を使い分ける
・一緒に勉強できる仲間を増やす
・わからないことに時間をかけない
・楽しむことが大切
おわりに



彼の技術シリーズは、3冊とも読んでいてとても偏差値がそれほどまでに低かった過去を持っているとは思えないほどの気持ち良さと、説得力をそれぞれに感じています。

中でも、必ずしも「点数がいい=頭がいい」ではないというポイントには最も共感しました。ただ、個人的はもっと点数が欲しいタイプですけどね(苦笑)



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.19 Thursday
  • 15:00