Calender

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

食事

今夜は

・豚肉・コリンキー・豆苗の炒めもの

・「ゆでピーナッツ」

・「SOY JERKY」



に、


・JINの炭酸割り



の晩酌付きで、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 20:52

書籍

「面白いほどファンが増えるSNS文章術 ayaka著 -ヒトツク出版-」

本書は、以下の通りの内容が書かれています。

SNSを制すれば、とてつもない影響力が手に入る!
ファンが増える→ビジネスが上手くいく→お金が増える


あなたがSNSをスタートした目的は何ですか?
何のために始めようと思っていますか?
「人脈を作りたい」、「顧客を増やしたい」などなど、人によってSNSを始める理由は様々ですね。
ほとんどの方は「誰かに自分のことを知ってもらいたい」と思っているはずです。

そして、この本を手に取ったということは、
「より人に影響力を与えるアカウントを作りたい、投稿をしたい」と考えていることでしょう。
TwitterやFacebookなどのSNSには、多くの「カリスマアカウント」が存在しますよね。

フォロワーは1万人以上、投稿すればすぐに「いいね!」がついて、リツイートやシェアされて拡散されます。
たまには心に刺さる内容があるものの、「今日のご飯」をアップしただけで多くの人に賞賛されるのです。

そして彼らが、その力を使って普通のサラリーマンの年収以上のお金を稼いでいます。
実は私もSNSを活用しながら、OL時代の30倍以上の収入を得ています。
SNSの力でお金と時間に縛られないゆとりある暮らしを手に入れました。

それを聞くと、多くの人が「私もやってみたい」と考えるものです。
毎日のご飯をアップするだけでお金になるなら、今すぐやりたい、と。

ところが、SNSの投稿は「ありのままの自分」を
さらけ出すだけでは、フォロワーも増えなければ拡散もされません。

かといって、SNSの投稿に「カリスマ性」や「人並み外れた文章力」も必要ありません。
私が試行錯誤して身につけたちょっとした「コツ」を知って、実践するだけで、
あなたも多くの人に影響を与えられる「カリスマアカウント」に変身できます。

難しい方法は一切ありませんし、すぐに実行できるので、SNSをスタートしたばかりのあなた、
そしてSNSとの向き合い方、使い方がいまいちしっくりきていないあなたは、
ぜひこの本をじっくりと読んで「コツ」を手に入れてください。

それだけであなたのSNSライフは一変しますし、その後の人生は大きく変化するはずです。
SNSを始めるために絶対に守るべきルールや書き方など、初心者さんでも読むだけで、
その日から価値ある投稿ができるようにしてありますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。




全体として、すごく納得したり、私も意識して実行している事もありました。
しかし、仕事につながる関係性はできてないなぁと。もちろん、違和感や明らかに怪しいと思えばブロックなどの対応は取っています。
それでも、フォロワーさんが増えてくれることが嬉しいのでそちらに偏っている…。



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 15:27

食事

ランチは

・おにぎり 〜肉味噌〜



を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 12:26

書籍

「どう書いたらいいの?!がなくなるWeb文章の書き方 下良果林著 -ごきげんビジネス出版-」2回目の読了

本書は以下の通りの内容が書かれています。

「メールマガジンを配信するのに、読んでもらえる文章が書けるかな?」
「ブログを運用したいんだけど、引きつける見出しってどうしたらいいの?」
「セミナーの申込みがいまいちなのは、どこがいけないのかな?」
「商品をもっと魅力的に伝えたい!」

文章を書く際に、こんな風に悩んだことはありませんか?!
ホームページ、通販サイト、メールマガジン、ブログにSNS……。
コストがかからず運用できるのはいいものの、いざ運用となったら「どう書けばいいんだろう」と不安がいっぱい。
そんな悩める人に、Web文章で困らない基礎テクニックから応用テクニックまでを、
10年以上大手企業の通販サイトを運用してきたライターがひとつひとつ丁寧に書き上げた一冊。
基礎テクニックでは、「引きつける」件名や本文の書き方を11つのコツにまとめています。
応用テクニックでは「メールマガジン」「ブログ・SNS」「セミナー申し込み」「通販サイト」などシチュエーションごとに秘策を伝授。
これさえあれば、もう文章作成で困らない! 企業のWeb担当者からWebを活用して起業したいという人まで幅広く使える文章術を解説された1冊です。


今回も前回と同じ3点に注目したのに加えて、ブログを書く際に1つの記事につき、2,000〜3,000文字以内に伝えたい内容をまとめることへの意識を高めようと思いました!どこかに掲載させて頂く場合には、まだ長い分量にはなりますが、一気には無理なので、まず目標として、ここがちょうど良いかなと考えた結果です。



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 11:11

書籍

『相手に「伝わる」話し方 池上彰著-講談社現代新書-』2回目の読了

本書は、以下の通りの内容が書かれています。

面接、プレゼン、祝辞、発表……
あなたは「自分の言葉」で話せますか?

聞く人の心に届くように話すとはどういうことか。
報道記者やキャスターとして放送の現場で得た、池上流「自分の言葉」を話す方法論。

●やさしく伝えることはむずかしい
●「共通体験」があると話しやすい
●ケンカだってチャンス
●原稿を書くな、メモを用意しろ
●聞く人の知りたい順に話す
●「つかみ」を使うを聞いてもらえる
●わかりやすく説明するための5箇条
●謝ることはむずかしい
●まずは「ひとりブレーンストーミング」
●緊張するとできることもある

現場に出て考えた――書き言葉は、「読む文章」です。「話す文章」は、本来まったく異なるもののはずです。いわば「文章の生理」の違いのようなものだと私は思います。
「書く文章」をそのまま読み上げても、聞き手を感動させることはありません。聞き手の心に届くような話し方をしたければ、「書いた文章」を読み上げるのではなく、「自分の言葉」で語りかけなければならないのです。
「読む文章」は、目が活字を追っていきます。もし途中で論旨がわからなくなったら、少し前に戻ればいいのです。しかし「話す文章」は、言葉が空中に発せられた途端に消えてしまいます。
しゃべる場合、活字の表現とは異なる順序で論旨を組み立てなければならないのです。どんなときも、まず「相手は何を一番に知りたいのかな。次は何かな」と話す内容に優先順位をつけながら、話す内容を組み立てていくのです。――(本書より)
内容(「BOOK」データベースより)
聞く人の心に届くように話すとはどういうことか。報道記者やキャスターとして放送の現場で得た、池上流「自分の言葉」を話す方法論などを解説されています。


「自分の言葉」については、今も探している最中に変わりはありません。その中で、今回は以下の2点に注目しました。


「自分の頭の中にどんな『絵』を描くか。それを相手にどんな言葉で伝えるのか。これを常に自問自答していると、わかりやすい伝え方がひねり出せるのです。」

「わかりやすく伝えるためには、伝える内容をきちんと分けみることです。『分ける』ことは『分かること』に通じるのです。」


1つ目は、まだ頭の中に入れておく程度が私には適切かなと感じています。
一方で、2つ目は今すぐしっかり意識して、確実に実行すべき課題です。



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 10:43

挨拶・報告・アクセス数

昨日のJUGEMのアクセス数は

14,231でした(^O^)



皆様、ありがとうございます(^O^)
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 10:00

食事

今朝は

・小丼 〜フレークサーモン&梅のピクルス〜





を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 08:39

-

羽生二冠 前人未到の通算100期へ きょう「棋聖戦」最終局

将棋の羽生善治二冠は、17日、八大タイトルの1つ「棋聖戦」の最終局に臨み、勝てばタイトル獲得数が前人未到の通算100期となります。
棋聖戦の五番勝負は、タイトルを保持する羽生善治二冠(47)に豊島将之八段(28)が挑み、ともに2勝2敗で17日の最終局を迎えます。

羽生二冠は、この対局に勝つと「棋聖」のタイトルを防衛し、平成元年から積み重ねてきたタイトル獲得数が、前人未到の通算100期となります。

一方、豊島八段が勝てば、初めてのタイトル獲得を果たし、羽生二冠は「竜王」のみの一冠に後退します。

日本将棋連盟によりますと、この場合は、同時に複数のタイトルを保持する棋士が31年ぶりにいなくなり、すべてのタイトルを別々の棋士が持つことになります。

対局は東京都内で17日午前9時に始まり、17日夜に勝敗が決まる見通しです。




NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 07:42

挨拶・報告・アクセス数

おはようございます

今、目覚めました。
  • 2018.07.17 Tuesday
  • 05:00

1