Calender

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

スポーツ

錦織選手は20位に浮上 テニス世界ランキング

テニスの世界ランキングが更新され、ウィンブルドン選手権で初めてベスト8に入った錦織圭選手が20位に浮上しました。

テニスの世界ランキングは、過去52週に行われた大会の成績に応じて与えられるポイントによって決まります。

16日に世界ランキングが更新され、男子シングルスの錦織選手は、今月行われた四大大会の1つ、ウィンブルドン選手権で1995年の松岡修造さん以来、日本の男子選手として23年ぶり戦後2人目となるベスト8に入りました。

この結果、錦織選手は前の週の28位から20位にランキングを上げました。

またウィンブルドン選手権を制したノバク・ジョコビッチ選手は前の週の21位から10位に浮上しました。

1位はスペインのラファエル・ナダル選手、2位はスイスのロジャー・フェデラー選手、そして3位はドイツのアレクサンダー・ズベレフ選手で変わりませんでした。

また女子シングルスでは、ウィンブルドン選手権で2年連続で3回戦に進んだ大坂なおみ選手が前の週と変わらず18位でした。

ウィンブルドン選手権を制したドイツのアンゲリク・ケルバー選手は、前の週の10位から4位に順位を上げました。そして1位はルーマニアのシモナ・ハレプ選手で変わりませんでした。



NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.16 Monday
  • 21:39

ニュース

絵本作家 かこさとしさんをしのぶ会 川崎

ことし5月に亡くなった絵本作家のかこさとしさんをしのぶ会が、川崎市で開かれました。

かこさとしさんは、ユニークなキャラクターが登場する絵本や科学をテーマにした絵本など600点余りを発表した絵本作家で、ことし5月に92歳で亡くなりました。

川崎市は、かこさんがボランティア活動を通して多くの子どもたちと親しんだ街で、「川崎市市民ミュージアム」で開かれたしのぶ会には友人や出版関係者など200人余りが集まりました。

会場のステージには、かこさんの絵本がたくさん飾られ、中央のスクリーンにはアトリエで撮られたかこさんの笑顔の写真が映し出されました。

しのぶ会では、生前、かこさんと親交のあった人たちがぞれぞれ思い出を語り、酸化チタンの光触媒の作用を発見した科学者で、かこさんと絵本『太陽と光しょくばいものがたり』を出した藤嶋昭さんは「描きかけの本もたくさんあったことはよく存じ上げていて、もうちょっと長く生きて活躍してもらえればと思っていたので、残念でした」と語りかけていました。

また、絵本作家のヨシタケシンスケさんが「子どものころ、『からすのパンやさん』がいちばん読んで楽しかった本で、かこさんの作品がなければ絵本作家になれていなかったと思います。子どもたちに多くの絵本を届けてくれてありがとうございました」と感謝の言葉を伝えていました。

このあと、参列した人たちが花を手向けて別れを惜しんでいました。





NHK公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp

NHK 公式Twitter:@nhk_news
  • 2018.07.16 Monday
  • 21:08

食事

今夜は

・カツオの刺身

・「フィレッシュ ビーフ」とピュアホワイトのサラダ

・中華風冷奴


に、



・JINの梅ジュース割り




の晩酌付きで、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.16 Monday
  • 20:28

書籍

『「伝わる文章」を書く技術 飯間浩明著-新星出版社- 』2回目の読了

本書は、以下の通りの内容が書かれています。

企画書や報告書、メールなど、ビジネスの現場や日常で使う「実用文」を中心に扱う。本書の特徴は、「重要度順」に「伝わるコツ・テクニック」を紹介しているところ。文を書く上で、重要度が最も高いものから解説しているので、読み進めて、項目をクリアしていくことで、文章の精度が上がっていく…という構成。だれでも、弱点を見つけ、克服できる、文章術の基礎本であり、決定版です!


今回も講義を受けているような感覚が続きました。
全体を通して、未だに弱点ばかりである事を自覚する展開となりました(苦笑)
その中で、唯一できていると思えたのが「ら抜き言葉を避ける」でした。
先は長いですが、1つでも多くクリアしたいです。焦りすぎず、それでいてのんびりし過ぎず。
うーん、完全に矛盾していますけどね。汗



お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.16 Monday
  • 16:39

書籍

ランチ

・おにぎり 〜肉味噌〜



を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.16 Monday
  • 12:25

書籍

「ソーシャル時代のハイブリッド読書術 倉下忠憲著 -R&C研究所- 」2回目の読了

本書は、以下の通りの内容が書かれています。

ハイブリッド読書術とは、"デジタル"と"アナログ"、"リアル書店"と"ネット書店"、"速読"と"熟読"、"ひとり"と"みんな"など、性質の異なる手法を組み合わせて1つの目的を達成する読書法のことです。「本を選ぶ」「本を読む」「読了後の行動」の3つの領域で、ハイブリッドな手法を紹介しています。本書の目的は、そのハイブリッド読書術を使って、現代の情報環境にあった「情報を扱う力」(これを本書では「自軸」と呼ぶ)を身に付けることです。また、ブログに書評記事を書くコツや読書ノートをEvernoteにまとめる方法などについても解説しています。


本作との出会いは、2017年3月。その後、ずっとスマホの中で積読状態でした。
そして、今回も先ほど前回の読了感想を読み返してから、書いています。
「伝える力 池上彰著 -PHPビジネス新書-」の初回の読了感想を読み返して絶句した内容とは違い、私なりに楽しんでいた事が伝わってきたので、ちょっと安心しました。

前回の記事では、ブログに読了感想を書くことの有効性の後押しをされている事に喜んでいました。
その喜びは今もありますが、脳の働きの分野からも深掘りしている事に気づいた瞬間に、「すごい本を選んでいたんだ!」と驚かされました。

そして、IT技術が発展した今は読み方と読んだことを書くことも多様化しているので、自分に合ったスタイルで楽しむことができるというポイントに深い共感をしました!
さらに、情報が溢れている時代だからこそ情報の取捨選択の力を養うためにも、ウェブニュースばかり頼りにするのではなく、読書の重要性があると書かれていたことに、大きな説得力を感じました!




お読みになられた方は、いらっしゃいますか?
  • 2018.07.16 Monday
  • 10:44

挨拶・報告・アクセス数

昨日のJUGEMのアクセス数は

12,811でした(^O^)



皆様、ありがとうございます(^O^)
  • 2018.07.16 Monday
  • 10:00

食事

今朝は

・小丼 〜フレークサーモン&高菜の油炒め〜





を、安全においしくいただきました(^O^)
  • 2018.07.16 Monday
  • 08:41

挨拶・報告・アクセス数

おはようございます

今、目覚めました。
  • 2018.07.16 Monday
  • 06:10

1