Calender

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

情報

『鬼滅の刃マンチョコ』復刻セレクションが6/27発売。復刻イラストはキラキラシールで新登場。描き下ろしのシークレットは裏面を繋げると“柱”が集合 2023.06.22 10:00

ロッテは、過去に発売された鬼滅の刃マンチョコ2作を復刻した『鬼滅の刃マンチョコ』を2023年6月27日に発売する。


今回の『鬼滅の刃マンチョコ』は、鬼滅の刃マンチョコ(20年発売)と鬼滅の刃マンチョコ2(21年発売)の復刻イラスト48種と、新規描き下ろし(7種)の全55種類を収録。


 復刻イラストも前回のエンボスメタルシールからキラキラシールとなっている。


「鬼滅の刃マンチョコ」シリーズ初の復刻セレクションシリーズ最多55種類のキラキラシール『鬼滅の刃マンチョコ 』2023年6月27日(火)より全国発売

株式会社ロッテは6月27日(火)に、「ビックリマン」シリーズとして、アニメ『鬼滅の刃』の登場人物たちがビックリマンイラストになった『鬼滅の刃マンチョコ』を発売いたします。今回のシールは、過去に大人気を博した鬼滅の刃マンチョコ2作(鬼滅の刃マンチョコ(20年発売)/鬼滅の刃マンチョコ2(21年発売))の復刻イラスト48種及び新規描き下ろし(7種)の全55種類!新規描き下ろしのシークレットシール7枚のシール裏面を横に繋ぎあわせると「柱」が登場する初のパノラマ風イラストを採用しました。エンターテインメント菓子の世界をぜひお楽しみください。


●パッケージは全2種類



●シールは全55種類



商品特長

1. 大人気を博した「鬼滅の刃マンチョコ」過去2作の復刻セレクション!

2. パッケージは全2種類です。「鬼滅の刃マンチョコ」シリーズ初のビックリマンキャラクターと鬼滅の刃キャラクターの共存イラストがパッケージに!

3. シールは復刻イラスト48種、新規描き下ろし7種の全55種類!

4. サクサク食感の食べやすいウエハースチョコです。


商品名:鬼滅の刃マンチョコ

発売日:2023年6月27日(火)

発売地区:全国

(遊技場・アミューズメント施設除く)


シークレットシール裏面を繋げると「柱」が登場!

新規描き下ろしのシークレットシール7枚のシール裏面を横に繋ぎあわせると「柱」たちが集合

する初のパノラマ風イラストを採用!


復刻イラスト48種はオリジナル背景のキラキラシールで新登場!

鬼滅の刃マンチョコ(20年発売)/鬼滅の刃マンチョコ2(21年発売)の復刻イラスト48種がオリジナル背景でキラキラシールにて新登場。

  • 2023.06.26 Monday
  • 16:08

情報

“推し菓子”ランキングの1位は? お菓子好き1000人に聞いた値上げしても買いたいお菓子好きな人は、どの商品を好んで購入しているのだろうか。つい買ってしまう“推し菓子”を聞いたところ……。ITmedia 2023年6月17日

仕事に役立つ調査データ:

消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。


 お菓子好きな人(500人)は、どの商品を好んで購入しているのだろうか。つい買ってしまう“推し菓子”を聞いたところ「カルビー ポテトチップス」(157人)と答えた人が最も多いことが、モデル百貨(長崎県佐世保市)の調査で分かった。


2位は「カルビー じゃがりこ」(37人)、3位は「ネスレ キットカット」(28人)、4位は「亀田製菓 柿の種」「ブルボン アルフォート」(いずれも27人)だった。


 好きなお菓子メーカーを聞くと、推し菓子ランキングで上位を獲得した「カルビー」(504人)がトップ。次いで「明治」(424人)、「江崎グリコ」(237人)、「森永製菓」(235人)、「ブルボン」(215人)、「亀田製菓」(205人)が続いた。

  • 2023.06.26 Monday
  • 16:01

情報

緑茶やほうじ茶、麦茶に玄米茶、そば茶…私たちはなぜこんなにも「お茶」が好きなのかHUFF POSTJAPAN 2023年06月23日


ライターの西森路代さんと白央篤司さんによる「食」をめぐるリレーコラム。今回は、白央さんが輸入食品屋で改めてそのバリエーションの豊富さに感心したという「お茶」について。白央さんちの「茶ストック」やお気に入りの銘柄も紹介します。


愛媛県のローカル食について書かれた西森路代さんの前回のコラム、食の好奇心が存分に刺激されて、読んでいたらお腹が鳴った。きっと西森さんも書きながらお腹が空いたことだろう。


彼女は松山のご出身、私は過去に3度訪ねている。鯛が身近な地域だなあ…という印象を受けた。昔から好漁場で、養殖生産は日本一。ごちそうとしての大きな鯛はハレの日のものだけれど、手頃に買える小鯛をおかずに焼いたり、鯛めしにしたりするのは普通、なんて声がよく聞かれる。西森さんも刺身と粉末出汁を使って「鯛めしをよく炊く」と書かれていたが、そのくだりから県民食のリアルが垣間見えてとても面白かった。


同様に紹介されていた「今治焼き豚玉子飯」、私は食べたことがない。特製のタレがおいしいとのことだったが、先日カルディや成城石井で売ってないかと探してみたとき、とある感慨におそわれたので今回はこれをテーマに書いてみたい。


ホームページへ


LIFE

白央篤司

お茶

緑茶やほうじ茶、麦茶に玄米茶、そば茶…私たちはなぜこんなにも「お茶」が好きなのか

ライターの西森路代さんと白央篤司さんによる「食」をめぐるリレーコラム。今回は、白央さんが輸入食品屋で改めてそのバリエーションの豊富さに感心したという「お茶」について。白央さんちの「茶ストック」やお気に入りの銘柄も紹介します。


白央篤司

2023年06月23日 19時0分 JST

こちらもおすすめ>>「食と孤独」の原点は小学校の給食。偏食だった私は「舌の発見」でグリンピースが食べられるようになった


愛媛県のローカル食について書かれた西森路代さんの前回のコラム、食の好奇心が存分に刺激されて、読んでいたらお腹が鳴った。きっと西森さんも書きながらお腹が空いたことだろう。


彼女は松山のご出身、私は過去に3度訪ねている。鯛が身近な地域だなあ…という印象を受けた。昔から好漁場で、養殖生産は日本一。ごちそうとしての大きな鯛はハレの日のものだけれど、手頃に買える小鯛をおかずに焼いたり、鯛めしにしたりするのは普通、なんて声がよく聞かれる。西森さんも刺身と粉末出汁を使って「鯛めしをよく炊く」と書かれていたが、そのくだりから県民食のリアルが垣間見えてとても面白かった。


同様に紹介されていた「今治焼き豚玉子飯」、私は食べたことがない。特製のタレがおいしいとのことだったが、先日カルディや成城石井で売ってないかと探してみたとき、とある感慨におそわれたので今回はこれをテーマに書いてみたい。


日本人の「茶欲」の強さ

和食にはじまり中国料理、韓国料理、タイやベトナム、あるいはイタリアンにフレンチなど、日本人が日常的に接する料理の多さはよく言われることだが、私は同時に「お茶の種類の多さ」にも感じ入ってしまう。


ごく一般的なスーパーを訪ねても緑茶にはじまり、ほうじ茶や麦茶に玄米茶、そば茶にウーロン茶ぐらいは並んでいる。そして「お茶」を「日常的に飲むもの」と広げて考えれば、コーヒーや紅茶を好む人も多い。それぞれの種類の多さは言わずもがなだ。


カルディや成城石井を訪ねて、茶コーナーの棚面積の広さ、そして種類の多彩さに……なぜか急に感じ入ってしまったんである。韓国のコーン茶、ベトナムの蓮茶に中国茶の数々。あるいはルイボスティ、マテ茶にチャイ、黒豆茶やごぼう茶、フルーツ系などのフレーバーティ。日本人の「茶欲」って、すごいもんだなと。選択肢の多さにあらためて感じ入って、口をあんぐりとさせて私はしばらく棚前に立っていた。


今、うちには茶がどのくらいあるだろう……と、数えてみる。常飲しているのは緑茶とそば茶、水出し麦茶の3種類。ティーバッグではスパイスチャイに阿波番茶(徳島県のローカル茶。ほんのり酸味があってさっぱりとして、好物)、そして抹茶入りの玄米茶がある。抹茶入り玄米茶はお茶漬けに使うと実にうまいので、機会があればお試しください。


さらには最近、紅茶に凝り出したので茶葉が6種類ほど。いただきもののフレーバーティーも3種類あり、つれあいはコーヒー党……さすがに在庫過剰だ。けれどもお茶類が好きな人なら、5〜6種ぐらいは家にあるという人、珍しくないのではないだろうか。西森さんはどうだろう。何をよく飲まれますか。


1杯の緑茶が教えてくれたこと

と、ここで緑茶に関するちょっとした思い出を書いておきたい。


私は20代の頃、とある俳優の付き人をしていた。


「お茶を淹れてくれる?」


頼まれて、出したら黙って飲んだのちに「淹れ方を教えてあげる」と言って、目の前で示してみせてくれた。


急須に茶葉を好みの量入れ、湯呑み1杯分の湯を注ぎ、20秒ゆっくりと数えてから半量をまず湯呑みに注ぐ。それから2分待ち、残りを注ぐのだ、と。


「このとき辛抱づよく、最後の一滴まで淹れるの」


念押しするように言った声の重い響きがまだ耳に残っている。この方法で淹れたお茶は確かにおいしく感じられた。甘味が際立ち、舌にやさしい。なんでも名優・西村晃さんのお宅でいただいたお茶が実に見事で、淹れ方を教わったのだと。その俳優さんは芝居巧者だったが、もうずいぶん前に名前を聞かなくなってしまった。


最近は紅茶が私の日常に欠かせないものとなっている。これまで特に好きでも嫌いでもなかったのに、『teteria(テテリア)』の紅茶、特に「アッサム オーソドックス」に出合ってから一変したのだ。毎朝淹れるたび「なんておいしいのだろう」と思う。深い香りと味わいをただ感じているとだんだん世の煩わしいことが消えていき、カップ1杯を飲む時間だけ、とても静かで自由な時間を得られる。そんな気持ちになる。


大事なのは、パッケージに書いてあるとおりに計量し、煮出す時間を守ること。一度「もう感覚はつかめた」と思って目分量でやってみたら本来の味わいにならず、後悔した。というわけで毎回『teteria』の指示どおり、きっちりと淹れている。私はもともとがアバウトな性格で「人生、目分量」という感じで来てしまっているが、一日を「何かに従う」ことから始めるというのは、気持ちがシャキッとしていいものだということをこの頃知った。

  • 2023.06.24 Saturday
  • 11:54

情報

知っているようで知らない英国の紅茶。2 June 2023 vol.1628

英国といえば紅茶のイメージだが、確かに英国人たちはよく紅茶を飲む。気分がいいときも悪いときも、そして何でもないときも、なにかといえば「I’ll put the kettle on」と、とりあえずお湯を沸かして紅茶を作ろうとする。今回は、気取らない毎日の1杯から上等な来客用まで、英国でよく飲まれている紅茶のブランドをピックアップした。英国人の間でも意見の分かれる紅茶の入れ方や飲み方、保存方法なども併せてご紹介。さらに、体調を整えるために手軽に入手できるハーブ・ティーについてもお伝えする。(取材・執筆: 英国ニュースダイジェスト)


目次


1 紅茶にまつわる英国史

2 英国で人気の高い紅茶ブランド10選

3 いまさら聞けない紅茶の6つの基本

4 番外編 ハーブ・ティー12選


紅茶にまつわる英国史

お茶が飲まれるようになったのは、紀元前の中国が最初。だが欧州へ広まるまで時間がかかり、英国人が紅茶を飲むようになったのは17世紀半ばだった。英国には先にコーヒーが上陸していたため、初めて紅茶が紹介されたのはロンドンのコーヒー・ハウス。最初に紅茶を提供したのはシティに店を構えていたトーマス・ガーウェイ(Thomas Garway)氏だったことが分かっている。同氏は1657年から飲料と茶葉を一般の人々に向けて販売したが、その価格は1ポンド(約450グラム)あたり6〜10ポンド(現在の価格にして約630〜1050ポンド。約10万〜18万円)と驚きの高値だった。広告では、紅茶の利点として「体を活発にし、元気にする」「高齢に至るまで完全な健康を保つ」と宣伝。真っ先に貴族が贅沢の一つとして、アフタヌーン・ティーをはじめとする喫茶の習慣を身に付けた。


高価格にもかかわらず紅茶は急速に人気を得て、1700年までには紅茶のせいでパブでのアルコール類の売り上げが低下する事態が発生。パブのオーナーたちは困惑し、政府も思うように酒税収入が得られず、チャールズ2世は紅茶を販売する店にライセンス取得を義務付けたほか、一時は紅茶に119パーセントの税をかけるなどした。


しかし紅茶人気は衰えることなく、18世紀後半に英国が産業革命に成功すると中流階級にも愛飲されるようになり、やがて東インド会社の独占輸入権が失効したため輸入が自由化。さらに、植民地であったインドで紅茶の栽培に成功したことで、大量の紅茶が安く手に入るようになり、労働階級の人々も気軽に楽しめる飲み物となった。アヘン戦争、ボストン茶会事件など、他国との争いの原因にもなった紅茶。英国人がそうまで紅茶を愛するのは、英国の気候や水質に合うからなのか。誰もはっきりとした答えを出していない。


英国で人気の高い紅茶ブランド10選

昔から飲まれているブランドから最新のものまで、数ある英国ブランドの中からスーパーやオンラインで気軽に購入できる10ブランドを厳選した。飲み比べて自分好みの味を見つけてみてはいかがだろうか。


English Breakfast Loose LeafBrew Tea Co

ブリュー・ティー・カンパニー

2012年に2人の紅茶好きによって英北部リヴァプールで誕生したブリュー・ティー・カンパニー。その後同マンチェスターに移り、以来テイスティング、ブレンド、パッキングそしてティーバッグのバッグ作りまで、全てのプロセスを自分たちで行う。社会や環境に配慮した公益性の高い企業の証である「Bコープ」の認証を受けており、公平で公正な茶葉栽培者とのみ取引。写真の「イングリッシュ・ブレックファスト」は、力強い味わいに麦芽を思わせる芳香で、朝の目覚めの1杯に最適。3年という年月をかけて生み出された同ブランド自慢のブレンドだ。

Yorkshire Tea

ヨークシャー・ティー

1977年にベティーズ&テイラーズ・グループから発売されたヨークシャー・ティーは、英北部ヨークシャーで生まれたものの、現在はどこのスーパーでも手頃な価格で購入でき、英国家庭で最も日常的に飲まれている人気ブランド。インド、スリランカ、ケニアの茶葉を厳選してブレンドした、ミルク・ティーにぴったりのバランスの良い味わいと深いコクが特徴だ。どんな水質でもおいしく飲めるよう、硬水用と軟水用が作られているほか、よりリッチな味わいのゴールド、デカフェ、そしてビスケット味やトースト&ジャム味などのフレーバー・ティーもある。



Tetley

テトリー

テトリーは1837年にジョセフ&エドワード・テトリー兄弟により英北部ヨークシャーで創業された。英国とカナダで最大の紅茶ブランドであり、英国で初めてティーバッグの紅茶を販売したブランドでもある。英国人の嗜好に合わせ、1989年には紐の付いていない丸型ティーバッグを発売。2000年にはインドのタタ・グループの子会社となり、タタが所有するインドとスリランカのプランテーションの茶葉を使用している。手軽な価格の巨大ブランド商品だが、グレート・テイスト・アウォーズの星一つを持った実力派だ。


Clipper

クリッパー

クリッパーは、1984年に英南西部ドーセットの夫婦によって始められた。英国の市場で初めてオーガニックの紅茶を取り入れ、最高品質のアッサム・ティーを地元の健康食品店やカフェで販売。やがて94年には国内初のフェアトレード認証を受け、現在では50カ国以上で150種を超えるお茶を展開している。紅茶以外にも緑茶やハーブ・ティーがあるが、同社の全商品は今もドーセットのビーミンスターにある工場でブレンドされている。なお、ブランド名のクリッパーは19世紀に中国からの紅茶を迅速に運ぶために使われた、快速帆船の名称に由来する。



Twinings

トワイニングス

トワイニングスは、トーマス・トワイニング氏によって設立。1706年、ロンドンのストランドに英国初の茶葉ショップ併設のティー・ルームを開業し、現在でも営業は続いている。また、アール・グレイを最初に販売したブランドでもあるとされる。所説はあるが、1830年代に当時の首相チャールズ・グレイ卿とその使節が中国を訪れた際に、中国の官僚の息子を事故から救ったという。中国は感謝のしるしとして茶葉と、それを再現するレシピを贈った。それが現在世界中で愛されているアール・グレイの元なのだとか。


PG Tips

ピー・ジー・ティップス

1930年代に紅茶メーカーのブルック・ボンドがPG Tipsを「Pre-Gestee」という名で発売(現在はユニリーバ)。これはDigestive Teaの変形で、食事の前に消化を助けるために飲むことを意味していた。食料品店やセールスマンがこれをPGと略していたことから、今の名称に定着したという。意外と知られていないのは、カフェインが0.2パーセントに抑えられていること。胃にも優しく苦みやクセも少ないすっきりした味わいなので、ストレートで飲むことも可能だ。また、茶葉が中で流動しやすいピラミッド型のティーバッグを最初に導入したのはPG Tipsだった。


Rare Tea Co

レア・ティー・カンパニー

2004年に創業したレア・ティー・カンパニーは、ブローカーではなくお茶農家や茶園から直接茶葉を仕入れるダイレクト・トレードを誇りにするブランド。紅茶には生産者と最終的な買い手との間に多数の業者を介することがあり、その結果生産者はほんのわずかな収入しか得られないというシステムが存在する。レア・ティー・カンパニーはその悪しきサイクルを断ち切ろうと努めている。「フィナンシャル・タイムズ」紙から「世界一の味」とお墨付きをもらったアール・グレイは、クリアで香り高いながらも繊細な味わいで、後味はまろやか。


Fortnum & Mason

フォートナム・アンド・メイソン

イングランドとスコットランドが連合し、グレート・ブリテン王国が誕生した1707年に創業。王室御用達の店として質の高い商品を販売することで知られ、日本をはじめ各国の人気や信頼も高い。スウィーツやハンパ―などでも知られるF&Mだが、1番人気はやはり紅茶。写真のアフタヌーン・ブレンドは、セイロンの茶葉をブレンドした、さっぱりとしていながらコクのしっかりした紅茶。ミルクを加え、スコーンと合わせることを念頭に置いているが、冷やしても透明度が高いため、同社のブレンドの中で最もアイス・ティーに適している。


teapigs

ティーピッグス

世の中がコーヒー・ブームにあった2006年、リーフ・ティーの魅力を取り戻そうと集まった同志たちによってロンドンで始められたティーピッグス。伝統的で堅苦しい紅茶の世界を打ち壊すべく、ポップなイラストのパッケージとナチュラルで力強いブレンドで勝負を懸けた。現在では英国全土のカフェやデリ、フードホールや食料品店、ホテルやレストランなどで見つけることができるうえ、40カ国以上で販売されている。また、157以上のグレート・テイスト・アウォーズを受賞しているので、心意気だけではなく味の方もお墨付きだ。


Whittard of Chelsea

ウィッタード・オブ・チェルシー

1886年に紅茶商ウォルター・ウィッタード氏によって、ロンドンのフリート・ストリートでショップを開業。以来1973年まで家族経営が続いたが、以降、事業の拡大と縮小を繰り返し今に至る。2016年にはコヴェント・ガーデンのマーケットにティー・ルームを開設。ロンドンを訪れる観光客にもファンを増やしている。コヴェント・ガーデン・ブレンドやピカデリー・ブレンドなど、お土産にはぴったりの商品も展開。写真のアール・グレイには青いコーン・フラワー(矢車菊)がブレンドされ、見た目にも英国らしさを底上げしている。


いまさら聞けない紅茶の6つの基本

まことしやかに語られるアフタヌーン・ティーの際の紅茶の飲み方から、イングリッシュ・ブレックファストの意味、ティーバッグとリーフ・ティーの違いなど、知っておいたら役に立つ紅茶にまつわる6つの豆知識をご紹介。


1. ダウントン・アビー式の紅茶の飲み方

19世紀の英国の貴族たちは紅茶を楽しむためにさまざまなルールを作った。だが、現在そのルールを率先して守ろうとする一般の英国人は多くはないかもしれない。たとえば、スプーンでティーカップの紅茶をかき混ぜるときは、円を描くのではなく、時計でいえば12時と6時の間を往復させる。また、かき混ぜた後のスプーンはカップの手前ではなく向こう側へ置くこと。飲む間は視線は紅茶に目を落とし、きょろきょろしないなど、注意事項はいくらでもある。


2. イングリッシュ・ブレックファスト・ティーとは

イングリッシュ・ブレックファストというと、ベーコンやベイクド・ビーンズの付いた朝食を想像するが、イングリッシュ・ブレックファスト・ティーは、アッサムとセイロンの茶葉をブレンドしたコクのある濃厚な紅茶で、ミルクや砂糖とよく合うのが特徴。イングリッシュ・ブレックファスト(朝食)の消化を助け、これから始まる1日に活力を与える風味豊かな紅茶だといえる。英国で最もよく飲まれているブレンドの一つで、さまざまなブランドから発売されている。


ビルダーズ・ティーはその名の通り、建設労働者や工事現場の人々に愛される紅茶のスタイルのこと。一般的には、アッサムやケニアなどの強い味わいを持つ紅茶のティーバッグをマグカップに入れ、熱湯を注ぎこみ長めに抽出。しっかりと色が出たら牛乳と砂糖を気が済むまで入れ、スプーンや現場の道具など、手に入るものでかき混ぜる。ただこうしたイメージは、1970年ごろに放送されたPG Tipsのテレビ・コマーシャルに負うところが大きいという。


4. 英国で1番高い紅茶

英国で1番高い紅茶は、バッキンガム宮殿にほど近い高級ホテル、リューベンス・アット・ザ・パレスのラウンジで供されるポットの紅茶。カップ3杯分ほどの紅茶が500ポンド(約8万6000円)だという。これは希少価値が高い茶葉を使っているためだ。茶葉は部位によって等級が異なるが、ここでは「ゴールデン・ティップス」と呼ばれる、最高クラスの茶葉の先端部分を使った、PMDティーというスリランカの高級ブランドのものだそう。


5. ティーバッグとリーフ・ティーの違い

手軽で便利なティーバッグ。だが、ティーバッグの紅茶は単にリーフ・ティーが紙の袋に詰められているのではない。ティーバッグ用にはそもそもリーフとは等級の違う茶葉が使われている。一般的に、ティーバッグは粉状の「ダスト」、または「ファニングス」と呼ばれる細かくて「低品質」のものを使う。ここでの低品質は必ずしも味の悪さにつながらず、単に使用される茶葉の部位や形態を示しているそう。対照的に、リーフ・ティーは一般的には茶葉全体を楽しむ。


6. 専門家はどうやって入れてる

フォートナム&メイソンのバイヤーによると、紅茶を入れる際は、常に新鮮な水を使うこと。再沸騰させると酸素が失われ、それが紅茶の味に影響を与える。リーフ・ティーを使う場合は、1人分がティー・スプーン1杯。人数分に加えポットの分も1杯追加しポットに入れる。沸騰したお湯を注いで待つこと3〜4分(濃い目が好きな方は5分)。ミルクが先か紅茶が先か議論があるが、味には関係ないのでお好きな順でカップあるいはマグに注いで召し上がれ。


番外編

ハーブ・ティー12選

英国人が紅茶と並んで愛飲するハーブ・ティー。健康志向も手伝い、多くの紅茶ブランドから独自のブレンドが発売されている。百花繚乱ともいえるハーブ・ティーの中から、気になる商品をピックアップした。


*効果には個人差があります。また、妊娠中の方や疾患を持つ方は購入前に必要に応じて医師にご確認ください。


Inner Peace Sweet Fig and Rooibos Tea with Ashwaganda

アーユルヴェーダに利用され、ストレスへの適応能力や免疫力を上げる別名スーパーハーブとも呼ばれるアシュワガンダの根が配合された、イチジクとバニラ風味のルイボス・ティー。



Soulful Blends Reset

アーユルヴェーダからインスパイアされ生まれた、「トワイニングス」の新商品。桃、オレンジの花、そしてイラクサのバランスの良い香りと甘めの飲み口が、忙しい合間に安らぎのひと時を与えてくれる。


Infuse 'Vitality' Raspberry & Hibiscus

ラズベリーやハイビスカスの酸味があるすっきりとした味わいの水出しハーブ・ティー。1パックで1日のビタミンCの推奨摂取量75パーセントが補える優れもの。


Original Chai

英西部ブリストルで生まれた「パッカ」のチャイは、カルダモンやシナモンに、抗ウイルス作用のあるリコリスが入ったオリジナルのハーブ・ティー。ミルクや砂糖を入れなくとも十分に甘みを楽しめる。


Restoring Roots

発汗を促す生姜、シミ・そばかすの防止となるターメリック、抗酸化作用のある黒コショウ入りのされたスパイシーな風味のハーブ・ティー。体温を上げ、気分を高めてくれる。


Snore & Peace

心身をリラックスさせるカモミールとラベンダーが配合され、レモン・バームの爽やかな味わいが特徴の王道のハーブ・ティー。心安らぐ香りで、就寝前の読書のお供にも最適。


Chai Relax

ルイボス・ティーを知り尽くした老舗「ティック・トック」のルイボス・ティーは、シナモン、生姜、カルダモンなどの体を温めるスパイスをブレンド。濃厚なバニラの味もポイントだ。

Ginger Boost

抗ウイルス作用や創傷治癒作用など体の免疫機能を高めるエキナセアに、生姜やレモン・ピールを加え、体の芯から温まるルイボス・ティー。心身共に疲れたときの1杯に


Lazy days lemon & ginger tea

おしゃれなパッケージがかわいらしい「ティーピッグス」のハーブ・ティーは、生姜、レモングラス、レモン・ピール、リコリスの根をブレンド。レモンの爽やかな香りが楽しめる。


Mint Garden Digestif

英国の家族経営で知られるブランド「ドラゴンフライ・ティー」のミント・ティー。ペパー・ミントとフェンネル・シードが食後の口内をすっきりとさせ、消化をサポートしてくれる。


Vanilla Rooibos

マダガスカル産の優良品質グレードのバニラ・ビーンズで甘い香りのブルボン・バニラが入ったルイボス・ティー。ノンカフェインでリラックス効果や体温上昇が期待できる。

Chamomile, Vanilla & Manuka Honey

カモミールやバニラに、ビタミンが含まれ高い抗菌作用のあるマヌカ・ハニーを加えたハーブ・ティー。リコリスによる甘い飲み口が心地良く、ゆったりとした気分にさせてくれる。

  • 2023.06.05 Monday
  • 15:05

情報

デイキャンプ体験や、移動動物園、大道芸などが楽しめる「海の森公園プレオープンイベント」 TOKYO MX 2023.02.20(月)

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。

今回は海の森公園の開園に先駆けたプレオープンイベントについてや、ラムサール条約湿地に登録された葛西海浜公園の魅力をダンスで伝えるイベントを紹介しました。



◆海の森公園プレオープンイベント


東京都は、整備中の、海の森公園で、プレオープンイベントを開催します。


海の森公園の開園に先駆けたプレオープンイベントは、3月4日(土)午後〜26日(日)までの土曜・日曜・祝日の、合わせて9日間、開催されます。


デイキャンプ体験や、移動動物園、オリエンテーリング、大道芸など、様々なプログラムが行われる予定です。


入場は無料で、事前申し込みも不要です。


開催日には、最寄り駅から、無料の臨時シャトルバスなどが運行される予定です。


また、3月18日(土)には、「国際森林デー」にちなみ、海の森公園(森づくりエリア)で、ブース展示や、除草を中心としたボランティア活動が行われます。


時間は、午前の部が、午前10時30分〜正午まで、午後の部が、午後1時〜2時30分までです。参加を希望する人は、はがきかメールで、2月24日(金)必着でお申し込みください。


◆葛西海浜公園“湿地の魅力”伝える


都では、ラムサール条約湿地に登録された葛西海浜公園の魅力をダンスで伝えるイベントを開催します。


「踊って・見て・知って楽しむ! ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」は、2018年10月に、都内で初めてラムサール条約湿地に登録された葛西海浜公園の魅力を、ダンスで伝える事業です。


2月25日(土)に、都議会議事堂1階都民ホールでは、中学生以上の一般の部と、小学生以下の部で、それぞれ予選を通過したチームによるダンスコンテストと、パネルディスカッションなどが行われます。


また、都政ギャラリーでは、葛西海浜公園の紹介や、近隣のラムサール条約湿地の紹介などが行われます。


参加費は無料で、事前申し込みも必要ありませんが、混雑状況によっては、入場できない場合があります。


なお、ウェブサイトから視聴もできます。


◆「LGBTQを知って理解しよう」


都は、性自認及び性的指向に関する都民向けセミナーを、オンラインで開催しています。


性自認及び性的指向に関する都民向けセミナー、「LGBTQを知って理解しよう」は、3月28日(火)午後11時59分まで、YouTubeの限定公開で配信しています。


視聴を希望する人は、3月28日(火)午後5時までに、申込フォームからお申し込みください。

東京都障害者スポーツ大会


都は、第24回東京都障害者スポーツ大会の参加者を募集しています。


東京都障害者スポーツ大会は、「身体」「知的」「精神」の3部門で競技を行う、都内最大規模の障害者スポーツの祭典で、一部の競技は、10月に行われる全国障害者スポーツ大会への派遣選手選考会を兼ねています。


募集しているのは、5月と6月に開催の、陸上競技やボッチャなどの個人競技と、ソフトボールやバスケットボールなどの団体競技です。参加を希望する人は、ウェブサイトの入力フォーム、または、郵送や持参にてお申し込みください。


競技種目や申し込み方法により、申し込み期限が異なりますので、ウェブサイトなどでご確認ください。


番組名:東京インフォメーション

放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20

キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの

  • 2023.02.26 Sunday
  • 17:15

情報

《スマホからできる仕事情報を求む!》

2019年10月29日に、NHK 総合テレビで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」を、ご覧になった方はどれほどいらっしゃいますか?
私は、久しぶりに同番組を観て心を動かされました!
放送内容は以下の通りで、NHK公式サイトに掲載されている原文のままです。


「あなたらしく、笑顔で生きて 精神科医・本田秀夫さん」

“見えにくい障害”として社会的な注目を集める「発達障害」。文科省の調査では小中学生の15人に1人が発達障害の可能性があるとされるが、「こだわりが強い・空気が読めない・じっと座っていられない」など、大なり小なり誰にでもある特徴のため、周囲に気付かれないまま苦しみ、心の病で不登校やひきこもりになるケースも多い。
そんな中、31年にわたって発達障害と向き合い続ける不屈の医師がいる。信州大学医学部附属病院の精神科医・本田秀夫さん(55)。発達障害を専門にする日本屈指のスペシャリストで、乳幼児期から成人期まで長期にわたって診察を続けるという世界的にもまれな臨床経験を持つ。
本田さんの診察室には、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)など、様々なタイプの発達障害のある人たちがやってくる。そこで本田さんは、自信を失った人たちの生き方を肯定し、「相手のすべてをリスペクト」してカウンセリングする。
「発達障害の特徴は決してゼロにはならない。それは優劣ではなく、病気とも限らない、あなたの個性そのものだ」と語る本田さん。「“普通”とは何か?」「“幸せ”とは何か?」そんな根源的な問いを胸に、生きづらさを抱えた人々を笑顔で包み、寄り添い続ける本田さんの流儀に迫る。







私は、発達障害と診断された経験はありませんが、なんだか怪しい所は子供の頃からずっとある中で、過ごし続けて今に至っています。番組を観ている最中、本田医師に会ってみたいと思いました!
その理由は診断目的でなく、楽しそうな診察風景を観て「仕事につながる何か情報が得られそう」と、感じたからです。
しかし、残念ながら病院が遠すぎて、現実的ではないと断念しました。
ただ、ここで終わったら何も変えられません。そうかといって、アフィリエイトをできるかといえば、ざっくり広告収入で成り立っている仕事とだけ理解しているだけで、リスクが高すぎて危険。不向きなのは明白です。そのため、やろうとも思っていません。

毎年恒例となっている「ご挨拶」の中で、以下の通りに呼びかけていますが、前進できず。

《スマホで詩やエッセイなど書き、直接応募などが可能な情報をご存知でしたら、ぜひ教えて頂きたいので、よろしくお願いいたします!》

まず、スマホから実行しようという時点で狭き門。そして、文章センスがいい方が数え切れないほどいらっしゃるのは、重々承知しております。
これまでに、私が書いた記事をお読みになられた方は、問題山積だと思われた事も多いと思います。
私自身、毎回「どうなるんだろうか」と予想がつきません。こんな調子なので、書く楽しみを味わい始めてからも、ずっと「書けない人に変わりない」と考え続けていました。
ところが、2018年に「IT技術とともに」を作成中、ご協力して下さった編集者さん・脳外科医・心友 かずちさんとのやり取りを通して、「この方法もあってもいいんだ」と思えるようになったのです!
この経験を機に自信がついたものの、その先の方法を見つけられず、困り果てていました。
この記事を書いたところで、すぐにご縁につながるだなんて、甘すぎる考えはありません。
けれど、振り返ると初めて脳外科医に「ご挨拶メール」を送った事がきっかけとなり、「ブログを書き続けるわけ」を掲載させてもらえる結果となったのです。
あの時、母の「脳外科医にもメールを送ってみなよ」の一言がなければ、おそらく実行していなかったと思います。
そして、これまで雑誌に掲載されたものは全て、脳外科医からのお誘いによるものです。ありがたいですし、出版社などとのつながりがある方は、私の周りには他にはいらっしゃいません。
とはいっても、彼女の患者は当然私だけではありません。
母からも、この点を再三にわたって指摘されています。
「介助が多く必要なのは仕方ないけど、スマホで書くことは寝ててもできるでしょ?」とごもっともな指摘です。

どうしようかと固まったままだった私に、番組がパワーをくれた事で、とにかく書き尽くす選択をしました。
情報提供を、ぜひともよろしくお願いします。

長くなりましたが、お読み下さった皆様に感謝致します。

【ブログ real voice】http://pure-voice-e.jugem.jp/





【主な作品】

《雑誌掲載エッセイ》
「ブログを書き続けるわけ」(2013年)
「楽しく過ごせているわけ」(2013年)
「IT技術とともに」 (2018年)

《SNS掲載エッセイ》
「再び笑い合えるまで」 (2018年)
「ニッタンと出会って」 (2018年)
「『動』と『静』の体育」 (2018年)

《SNS掲載長編》
「聴くこと と 聞くこと」 (2016年)
「合言葉は『おまけの人生』 (2016年)

  • 2019.10.30 Wednesday
  • 07:31

情報

「私の運動機能が悪すぎて、母の介助が多く必要ですが…」

ハンディキャップルームに2つあるベッドのうち1つは電動ベットで、マットレスも沈み込みすぎることもなくて寝やすいです。
ただ、電動機能を利用せず過しました。

お風呂は、自宅でもずっと浸かっていないし、引き上げてもらうのが大変すぎるため宿泊の際も、シャワーをする程度の状態が続いています。このスタイルになってから相当長くて、成人後は湯船に浸かるというほとんど習慣がありません。
なので、2009年の運動機能が低下して以来、初めての外泊となった母との天橋立での宿泊旅行では、部屋付き露天風呂に入れてくれましたが、あくまでもとってもラッキーなレアケースです。

今回は、電動車椅子を座面とバッテリーなどが濡れない程度に、ギリギリまで中に入りました。その状態からバスチェアに座らせてもらい、浴槽の縁や電動車椅子の足台付近を掴みながら、シャンプーなどをしてくれました。
さらに、座っている状況では洗えない部分に関しては、足台に膝を付いて、へっぴり腰で頼りないものですが、膝立ちをさせてくれて残りの部分を洗い流してくれました。
終わったら、バスタオルが敷いておいた座面と背もたれに体をしっかり乗せて着替えなどをしてくれました。
母が重労働してくれたのは間違いないですが、ティルト式電動車椅子でなければ、これも実現不可能だったなぁと実感しました。
  • 2017.09.29 Friday
  • 07:00

情報

「字幕ビデオ制作希望調査アンケート」に参加されましたか?

「岐阜県聴覚障害者情報センター」のLINE公式アカウントから、配信された内容を読んで知り早速、回答しました。

配信された内容は以下の通りです。

字幕ビデオ制作希望のアンケートを実施しております。締切は9月24日(日)まで。
たくさんの意見をいただきたいので、多くの方の協力をお願いいたします。
アンケートは下記のアドレスをクリックして下さい。

https://goo.gl/forms/IV4RV9CvEIjBa2Rj2
  • 2017.09.04 Monday
  • 17:38

情報

「Googleマップ、近所のバリアフリー情報追加がより簡単に ITmedia 2017年7月7日付」

先程知って、早速やってみようと思いました!!
以下は、原文のままです。

Googleマップのバリアフリー情報の追加が従来よりやりやすくなった。「不足している情報の提供」をタップすると現在地の近くで情報追加が必要なビジネスが表示される
 米Googleは7月6日(現地時間)、「Googleマップ」のビジネスがバリアフリーかどうかの情報を一般ユーザーが追加しやすくしたと発表した。

 同社は2015年から、ユーザーがマップに情報を追加する「ローカルガイドプログラム」を提供しており、これまでも自分が訪れたビジネス(ショップやレストラン)についての情報を追加できるようになっていた。

 新機能では、ユーザーはAndroid版Googleマップのメニュー(≡)→「自分の投稿」→「不足している情報の提供」をタップすることで、現在地の地図上に、情報が不足しているビジネスのスポットが(+)アイコンで表示される。

 ここで「バリアフリー」を選び「バリアフリーの設備はありますか?」などの質問に答えていく。

 こうして集められたバリアフリー情報は、Web、iOS、Android版Googleマップのビジネス検索結果の「バリアフリー」という項目に表示される。
  • 2017.09.02 Saturday
  • 13:53

情報

「サイレントラジオ」の情報に出会えました!!

先日お伝えしたJ-WAVEの「サイレントラジオ」、私はやっぱり寝てしまい、せっかくの機会を逃してしまいました。
何か情報はないものかと今検索したところ、「音のある世界と音のない世界」の著者である松森果林さんのブログに、喜びの声が掲載されているのを発見!
とっても、嬉しくなりました!!
松森果林さん、ありがとうございます!!
また、チャンスがありますように!

以下は、松森果林さんのブログの原文のままです。


「25年ぶりのラジオとの再会は」

25年前に音を失うまで、ラジオは身近なものでした。

好きなアイドルの声が聞きたくて、深夜まで耳を傾けていたり

聴力の低下が進行しても、ラジカセを耳に密着させて聞いていました。

「ジェットストリーム」とかも好きだったなぁ。


聞こえなくなって一度だけラジオに出演しましたが

それ以外では、縁がないものだと思っていたラジオです。



ところが、2017年8月13日、25年ぶりにラジオを聴きました。

耳ではなく、瞳で。

音声とともに、YouTubeで手話と文字も一緒に。

J-WAVEの「サイレントラジオ」です。


8月1日から20日まで、言葉の壁を超えた対話を楽しむエンターテイメント

「ダイアログ・イン・サイレンス」に関わっています。

私が大尊敬する主催者の志村真介さんは

聞こえない私たちと関わる中で

「耳の聞こえない人たちはラジオを楽しめているのか?」という

素朴な疑問から

「そうだ、ラジオの内容が見えればお互いにもっと楽しくなる?!」と

思い切りハートを膨らませたのだとか。

いつもカッコよくて粋で、グッドデザインをテーマに放送を続けるJ-WAVEなら!と

一緒にチャレンジする機会を作っちゃった真介さん、やはりスゴイ。

新たなチャレンジを生み出すまでのエネルギーと覚悟は

相当なものだったと想像します。

加えて、

監修の森本さんと私にも一緒にアイデアを出す機会をくれました。

「サイレントラジオ」のコンセプト

「だれも取り残さない情報保障」…話しを聞いて鳥肌が立つくらいワクワクしました。

真介さんと季世恵さんの熱い想いに、周りのスタッフの想いも乗っかって二倍三倍五倍増し!

無謀ともいえるアイデアや提案の数々に

だれもが「できない」とはいわず

「どうすればできるか」を一生懸命考えている打ち合わせ現場に

涙が出そうになりました。

真介さんと季世恵さんが周りを巻き込んでいくときって、とても静かで柔らかで丁寧なんです。

そして心地よい。


そうして実現したJ-WAVEの「サイレントラジオ」

瞳で聴きながら、

「このラジオ、いま聞こえる人も聞こえない人も一緒に楽しめているんだよね??」

「リアルタイムで楽しめているんだよね??」

「もう一度言うけどラジオだよね??」と

何度も確認したくなるほど、素敵な時間でした。


時折入るCMは協賛企業の清水建設さん。

もちろん、ラジオCMも字幕付きです。

私は、「テレビCMにも字幕を」と20年も活動をしており

現在約13社がCMに字幕をつけて放送している中、

清水建設さんは数年前からスポンサー番組のCMには全て字幕をつけています。

ラジオCMまで字幕なんてすっごく新鮮で画期的。


手話は単なる手話通訳ではなくて、声の出演者に合わせた雰囲気に

成り切っての手話通訳。海外ではよく見かけますよね。




そして何よりも私が

「あ、やっぱりラジオなんだ!!」と実感したのは

お話の途中で曲をはさむこと。

そうそう、ラジオってこうだったよね!と。

音楽が流れている間は、曲のタイトルや選曲の理由、エピソードなどが

文字表示されているのです。

まるで一緒に聴いている感覚でした。


三曲目には

私の「夜空を見上げて、星の音が聴こえる気がする」という言葉を受けて

ビートルズの宇宙をテーマにした曲が。

どれだけ想像しても想像しきれないくらい素敵な曲なんだろうなと胸がいっぱいに。



言語を超えたコミュニケーションの先にあるもの

言葉なんていらないと思える次元の世界

あらゆる壁をなくせば世界はとてもシンプルなんだ
  • 2017.08.16 Wednesday
  • 11:33