Calender

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Categories

Archives

Recent Entries

w closet×JUGEM

病院・医療・福祉

「訪問リハビリ」

腹式呼吸


ベッドサイド de エクササイズ (お片付け)


ベッドサイド de 遊び(吹き出し・オリジナルツムツム)


  • 2024.03.28 Thursday
  • 18:58

病院・医療・福祉

「訪問リハビリ」

ベッド  deエクササイズ


ベッドサイド de 遊び(吹き出し・折り紙)


折り紙でブタを作りました¥(^o^)/~




  • 2024.03.26 Tuesday
  • 17:48

書籍

空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑 荒木健太郎 KADOKAWA

シリーズ累計50万部超え!

「すごすぎる天気の図鑑」の第3弾がいよいよ登場!

おもしろくてためになる、天気にまつわる知識を、今回も図解やイラスト、写真をふんだんに使って詳しくご紹介します。

「雲と生活」「空と文化」「気象と気候」「天気と防災」の4章だてで、ジャンルを飛び越えたシームレスな内容でお届け。

いま話題の気候変動や異常気象、AIによる予報などの最新気象事情がもりだくさんです。

巻末では、気象ランキングや気象庁がほこる最新観測機器も見られます!

  • 2024.03.25 Monday
  • 11:10

書籍

13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海 田中 孝幸【著】東洋経済新報社

内容説明

子どもも大人も知っておくべき世界の仕組み。歴史問題の本質、ニュースの裏側、国同士のかけひきを解き明かす!!


目次

1日目 物も情報も海を通る

2日目 日本のそばにひそむ海底核ミサイル

3日目 大きな国の苦しい事情

4日目 国はどう生き延び、消えていくのか

5日目 絶対に豊かにならない国々

6日目 地形で決まる運不運

7日目 宇宙からみた地球儀

  • 2024.03.25 Monday
  • 11:03

書籍

マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本―自然科学部門 うえたに夫婦【著】/若林 文高【監修】

メダルくんとノーベル賞を探す旅に出よう!


目次

第1章 ノーベル賞とは(ノーベル賞の基本;メダルくんのミッション)

第2章 身近なノーベル賞(人体のノーベル賞;キッチンにあるノーベル賞;家の中にあるノーベル賞)

第3章 家の外にあるノーベル賞(自然の中にあるノーベル賞;街中にあるノーベル賞;病院にあるノーベル賞)

第4章 マニアックなノーベル賞(研究施設にあるノーベル賞;巨大実験施設のノーベル賞;空にあるノーベル賞;宇宙旅行は突然に)

第5章 ノーベル賞図鑑(ノーベル賞図鑑の見方;キャラクター説明 ほか)

  • 2024.03.25 Monday
  • 10:56

書籍

138億年のものがたり―宇宙と地球でこれまでに起きたこと全史ロイド,クリストファー【著】/野中 香方子【訳】文藝春秋

◎福岡伸一先生、大推薦! 世界の教養が身につく稀有な歴史書


 最新の学説、すべてを一新した美麗なイラスト、小学校高学年でも読める文章をもって、ビッグバンから新型コロナウイルスまでの歴史を語りつくす、まったく新しい通史本がここに!


 同名の日本版テレビシリーズが製作されるなど一世を風靡した『137億年の物語』著者クリストファー・ロイド氏が、完全に新たな角度からジュニア向けに「この世界のこと全部」(原題の”Absolutely Everything”)を再び語る大著がついに邦訳されます。


 前作から時が過ぎ、宇宙の年齢は「137億年」から「138億年」へと推定値が修正されました。ロイド氏の語りも同様にすべてがアップデート&パワーアップ。同じビッグバンから現代社会までを語っても、すべてにおいて異なるエピソードによって新たな光を当て、まったく違う本へと仕上げてきました。


 138億年間の膨大な出来事を、生き生きとした印象的なエピソード主体に大胆に再構成し、文章はきわめて簡潔でリーダブル。小学生でも通読できるスッキリとした大きな物語が展開されます。


 単なる史実の列挙は決してしないのがロイド流。

 たとえば、300万年前に温暖だった地球で氷河期がはじまったことがいかに人類をかたちづくったか(第4章)、その温暖時代が現代に戻ってきたらどうなるか(第15章)。

 また、ぜんまい仕掛けのアヒルのロボットの発明という意外な導入から、啓蒙思想と科学革命の発展を同時に描く(第13章)など、章ごとに、そして一冊全体を通じて様々なテーマが提示され連動し、読者を決して飽きさせません。

 冒頭の宇宙生成の年代はもちろん、2022年にノーベル賞を受賞したネアンデルタール人DNAの研究や、新型コロナウイルスの脅威など、最新の学説・出来事もしっかりと盛り込まれます。


 教科書的暗記と対極にあるビッグビジョン本でありながら、ボンヤリしたコンセプトだけでなく具体的事例も記憶に刻み付けられる一冊なのです。福岡先生のいうとおり、世界観に「時間軸」をもたらしてくれる学びがここにあります。


 豊富な資料写真や歴史的絵画などを収録するのは前作同様ながら、本作では全体を通じて絶妙なイラストを配し、親しみやすさが大幅にパワーアップ。なおかつ、前述のとおり、ジュニア向けと侮れない広い視野の歴史書でもあります。

 恐竜好きの小学生、西洋史に目覚めた高校生から、科学/人文両面で教養を楽しく再確認したい社会人まで、あらゆる年代の読者にお薦め。


目次

第1章 無から有へ 138億年〜4億5000万年前―宇宙、生命、そしてあらゆるもののはじまり

第2章 生物の上陸 4億7000万年〜2億5200万年前―生物が海からはい出て、森が陸地をおおう

第3章 恐竜の支配 2億5200万年〜500万年前―トカゲに似たおそろしい動物と、その後に起きたこと

第4章 手を使う人類 400万年〜6万5000年前―2足歩行する類人猿はどうやって現れたか

第5章 ホモ・サピエンスの時代 20万年前〜紀元前5000年―人類の中でホモ・サピエンスだけが生き残った理由

第6章 文明がはじまる 紀元前5000年〜紀元前1500年―文字が新時代の幕を開ける

第7章 栄えるアジア 紀元前3000年〜紀元前200年―強大な文明が繁栄する

第8章 帝国の栄枯盛衰 紀元前1400年〜476年―移り変わるさまざまな古代帝国

第9章 南北アメリカの興亡 紀元前1500年〜1530年―ここでもさまざまな帝国が栄える

第10章 つながっていく発明 570年〜1279年―強力なアイデアがイスラーム世界と東アジアに出現する

第11章 中世の悲劇 476年〜1526年―キリスト教のヨーロッパはローマ帝国の崩壊後、苦闘する

第12章 一体化する地球 1415年〜1621年―ヨーロッパの探検家らが「新世界」の征服を競う

第13章 革命に次ぐ革命 1543年〜1905年―科学、自由、ロボット

第14章 世界中が戦争中 1845年〜1945年―だれもが別のだれかと戦争をはじめる

第15章 ものがたりは続く…1945年〜現在―現在の世界の形成と、次に起きること

  • 2024.03.25 Monday
  • 10:44

書籍

13歳から鍛える具体と抽象 細谷 功【著】東洋経済新報社

著書累計100万部突破!!


1日でも早く知ってほしい!

大人になる前に知っておきたい一生役立つ「頭の使い方」


◎なぜ、話がかみあわないの?

◎要領がいいってどういうこと?

◎数学でxやyを使う理由って?

◎ことわざって何のためにあるの?

◎勉強や方程式って何の役に立つの?

◎なぜ、歴史で大昔のことを勉強する必要があるの?

◎お金って何のためにあるんだろう?

◎自分のやりたいことを実現するにはどうすればいい?


勉強も人間関係もスムーズになる「考える」トレーニング

AIに使われるのではなく、AIを使いこなす知的想像力を育てよう


「具体と抽象」の往復で、何でもシンプルに整理できる!頭すっきり!


目次

第1章 「具体と抽象」って何だろう?(見えるものと見えないもの;きゅうりと野菜ってどういう関係? ほか)

第2章 「具体と抽象」で頭を鍛えよう(「賢くなる」ってどういうことだろう?;「勉強する」って何だろう? ほか)

第3章 「具体と抽象」は勉強にどう活かす?(なぜ過去問を解くの?;歴史を「具体と抽象」で学ぶ ほか)

第4章 「具体と抽象」はコミュニケーションでどう活かす?(コミュニケーションも「2階建て」で考える;自己紹介で何ていう? ほか)

第5章 「具体と抽象」の使用上の注意(マジックミラー;「魚」か「釣り方」か? ほか)

  • 2024.03.25 Monday
  • 10:37

絵本

パンダ銭湯 tupera tupera【作】絵本館

いま、明かされる「パンダのひみつ」


あなたは、パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか。

実は…あるのです。


え〜っ、まさか、そうだったのか…。

あなたの知らないパンダの世界がここにあります。

ポップな色の魔術師

tupera tuperaが描くパンダ!!


tupera tuperaさんからのメッセージ

パンダのみなさん、ついに秘密をばらしてしまいます。

ごめんなさい。。。

5年間心の奥深くに仕舞っていた“パンダ”の衝撃的秘密を、ついに一冊の絵本にします。

みなさま心してご覧下さい。

  • 2024.03.25 Monday
  • 10:31

聴覚障害・手話

ろう者の劇団が手話で狂言 “手話やろう文化への理解を” 東京 2024年3月20日

手話やろう文化への理解を深め、多様性が尊重される社会のあり方を考えようという催しが東京で行われ、ろう者などでつくる劇団が伝統芸能の狂言を手話を使って演じました。


手話による狂言は、演者がせりふを手話で表現しながら舞台上を動き、それにあわせて狂言師が声を発していくもので、手話がわかる人もわからない人もともに楽しめる演劇として、日本ろう者劇団が40年以上にわたって国内外で上演しています。



【ライブ】大相撲 尊富士会見 初優勝から一夜明け


ろう者の劇団が手話で狂言 “手話やろう文化への理解を” 東京

2024年3月20日 19時50分


シェアする

手話やろう文化への理解を深め、多様性が尊重される社会のあり方を考えようという催しが東京で行われ、ろう者などでつくる劇団が伝統芸能の狂言を手話を使って演じました。


手話による狂言は、演者がせりふを手話で表現しながら舞台上を動き、それにあわせて狂言師が声を発していくもので、手話がわかる人もわからない人もともに楽しめる演劇として、日本ろう者劇団が40年以上にわたって国内外で上演しています。


20日は、東京・港区のホールで、新築したお堂に安置する地蔵を作る仏師を探す男とそれをだまそうとする人を描いた「六地蔵」という演目が上演され、俳優がアドリブを入れると観客席から大きな笑い声が上がっていました。


小学校で手話を学んでいるという6歳の女の子は、「ろう者でも狂言とかいろいろなことができるんだなと感じました。学校で手話をもっと勉強したいです」と話していました。


また、50代の父親は、「聞こえる人と聞こえない人が一緒に楽しめる点がとても素晴らしいと思います。それをもっと広く伝えて、みんなが楽しめる環境になるといいと思います」と話していました。


主演をつとめた劇団代表の江副悟史さんは、「去年亡くなった前代表の米内山明宏さんが残してくれた手話狂言を、後進の私も含めみんなで受け継いでいけたらと思っています。狂言の面白さと、手話が入ることでより面白くなることを感じてもらえたらうれしいです」と手話で話していました。

  • 2024.03.25 Monday
  • 10:19

スポーツ

フィギュア世界選手権 宇野昌磨 3連覇ならず4位 鍵山優真は2位 2024年3月24日

カナダで開かれているフィギュアスケートの世界選手権は、23日、男子シングル後半のフリーが行われ、3連覇を狙った宇野昌磨選手はミスが相次ぎ4位となり、日本勢では、鍵山優真選手の2位が最高でした。

  • 2024.03.24 Sunday
  • 17:57